ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

RG ダブルオーライザー その1

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月 9日

さて、今回は先月発売された「RG ダブルオーライザー」を作製してみたいと思います。
RGはこのキットが今年初のリリースですが、RGは発売間隔が3ヶ月程度なので、作るにはちょうどいいですね。

RG ダブルオーライザー
写真は「RG ダブルオーライザー」のパッケージです。
パケ絵では額に「00 RAISER」の文字が見えますが、これはダブルオーライザーになった時だけ現れるもので、ダブルオーガンダム時には表示されないのだとか...。(額のシールの説明にダブルオーライザー再現用と書いてあります。)

それはさておき、さっそくランナーをチェックしてみましょう!

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
ということで写真は「RG ダブルオーライザー」の全てのランナーです。
ランナー数は全部で12枚と、結構な枚数が付いています。

RG ダブルオーライザー
写真は多色成形のAランナーです。
右側には各関節などに付けるグリーンのクリアパーツが見えています。

ちなみに、ランナーのタグは「ダブルオーライザー」と書いてありそうなものですが...

RG ダブルオーライザー
写真のように「RG ダブルオーガンダム」と書かれています。
といいつつ、このランナーの中にオーライザーのパーツも含まれているようです。

RG ダブルオーライザー
さて、写真はRGの特徴であるアドヴァンスドMSジョイントのBランナーです。
このランナーは...

RG ダブルオーライザー
「ADVANCED MS JOINT 7」と書かれています。
となると「RG ガンダムエクシア」と同じということになりますね。
(全体的に似ている機体なので、納得感はあります。)

RG ダブルオーライザー
こちらも多色成形のCランナーです。
右側にはソード類の刀身となるクリアパーツが見えています。

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
写真は白いD1, D2ランナーです。

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
写真はグレーのE1, E2ランナーです。
このランナーはノーマルなスチロール樹脂(PS)素材ですが...

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
写真のF (x2), Gランナーは同じグレーでもABS樹脂で出来ています。
(となると、主に関節用?)

RG ダブルオーライザー
こちらはブルーのHランナーです。
このダブルオーライザーには、色々なところに青が使われていますが、青はこのランナー1枚に集約されています。

RG ダブルオーライザー
最後は写真のIランナーです。
ちなみにですが、このランナーだけ...

RG ダブルオーライザー
「RG ダブルオーライザー」と書かれています。
うーむ、これは...。もしかして当初ダブルオーガンダムが単体でリリース予定だったのでしょうかね?

RG ダブルオーライザー
写真はRG伝統のリアリスティックデカールです。
右下に丸いメタリックグリーンのシールが見えますが、きっとこのシールの上にクリアパーツを貼ることで、関節部などがキレイに再現されるのでしょうね。

さて、支援メカも付属して作りがいのありそうなこの「RG ダブルオーライザー」ですが、何か新しい発見があるか今から楽しみです。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(11) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その2

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月10日

さて、今日から「RG ダブルオーライザー」の製作開始です。

RG ダブルオーライザー
写真はアドヴァンスドMSジョイントのパーツを各部毎に組み立てたところです。
(手の甲の白いパーツのみ他のランナーのものです。)
うーむ、これだと腰とヒザのパーツが無いので、人型にならないような気が...。

ということで...

RG ダブルオーライザー
写真の他のランナーのパーツを追加して、とりあえず人型になるようにします。
上は腰のパーツ、そして下はヒザのパーツ(2組)です。

RG ダブルオーライザー
ヒザのパーツを片側だけ取り付けると、写真のように大腿部と脛部分が繋がります。
このこの状態からヒザを曲げると...

RG ダブルオーライザー
写真のようにほぼ180度曲がります。
腿にはRG定番の装甲のスライド機構が再現されています。またヒザは、ダブルオーシリーズ特徴の円盤状の形ですが、関節の可動時にこれがうまく内部に引き込まれるのは、なかなか良くできてますね。

RG ダブルオーライザー
こちらは腕フレームです。
こちらもヒジを曲げると...

RG ダブルオーライザー
関節が180度曲がり、前腕部分の装甲を取り付けるパーツがスライドします。

RG ダブルオーライザー
写真は胴体フレームに、腰のパーツを取り付けたところです。
「RG ガンダムエクシア」では、腰部はアドヴァンスドMSジョイントのパーツを使用していましたが、この「RG ダブルオーライザー」ではこのパーツは余剰パーツとなっており、代わりに別ランナーのパーツを腰部に使用しています。
フレームの再利用という意味では、こういう考え方は柔軟でいいですね。

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
さて、これらのパーツを組み合わせると、写真の状態になりました!

そういえば「RG ガンダムエクシア」を作った時には、「なぜアドヴァンスドMSジョイントで、ヒザが繋がっていないんだろう?」と不思議に思っていましたが、今考えると実は同じフレームで後日リリースする機体のために、ヒザ部分を変えられるように別パーツにした、というのが真相のような気がします。

さて、これでとりあえず自立はしますが、ちょっと貧弱なのでここに、フレームのパーツを追加していこうと思います。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(12) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その3

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月11日

今日は「RG ダブルオーライザー」のフレームに追加パーツを取り付けました。

さて、昨日まででアドヴァンスドMSジョイントで、最低限手足が繋がるレベルのフレームになりましたが、パーツを追加することでもう少し見栄えのする状態にしたいと思います。

RG ダブルオーライザー
ということで写真は、脚部フレームの追加パーツ(片脚分)です。
これを見ると何やら円盤のようなパーツが多いですが、ここはクリアグリーンのレンズ状のパーツが付くところですね。
クリアパーツ下のメタリックグリーンの箇所はシールで再現ですが...

RG ダブルオーライザー
シールの中央にはかなり細かな文字で「EN-00 00 GUNDAM」の文字が印刷されています。
ほとんど肉眼では識別不能なサイズで、文字が印刷されているのはなかなかスゴイですな。

RG ダブルオーライザー
さて、写真の脚部フレームにこれらのパーツを取り付けると...

RG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!
うーむ、脹脛や大腿部などがボリュームアップして、針金のようだった脚部が見違えるようになりました!

RG ダブルオーライザー
写真は脚フレームを横から見たところです。
メタリックシール+クリアパーツの脚部は、キラキラ光ってなかなかキレイですね。

RG ダブルオーライザー
写真はヒザ関節を曲げたところです。
ヒザ上のグレーパーツはスライドするようになっていますが、それにしても足首付近がエラく細くて頼りないように見えます。(まあ、ここが外装でカバーすれば違和感はなくなるのでしょうが...)

RG ダブルオーライザー
さて、次回はスカスカ感のある、上半身にフレームの追加パーツを取り付けます。
そうすればきっと、フレームだけでもそれなりに逞しくなるに違いない...


【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(9) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その4

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月12日

今日は「RG ダブルオーライザー」のフレームの上半身に追加パーツを取り付けました。

RG ダブルオーライザー
ということで写真は、胴体フレームの追加パーツです。
写真で上半分は胸部の、そして下半分は腰部のパーツです。

RG ダブルオーライザー
ということで、これらのパーツを写真の細い上半身に取り付けると...

RG ダブルオーライザー
写真の状態になりました!
うーむ、これは...かなり胸板が厚く逞しいボディになりましたね。

RG ダブルオーライザー
さて、お次は腕部の追加パーツ(片腕分)です。
この腕部にもシール+レンズ状のパーツが使われています。
またレンズの反対側には、同じような形状でグレーのパーツをはめ込むようになっています。

ということで、このパーツも追加で取り付けると...

RG ダブルオーライザー
写真のように腕も大分太くなりました!

RG ダブルオーライザー
写真は腕部を横から見たところです。
肩部分はちょっと変わった形状をしています(普通は球か円筒形)が、ここは上から肩アーマーを被せる仕様となっているので、このような作りになっているようです。

さて、これで追加パーツの取り付けも終わり、フレームの組み立ては完了です!

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
今までRGシリーズは、アドヴァンスドMSジョイントのおかげで「組み立て簡単なのにフル可動」というのが売りでしたが、フレームがいかにも骨組みっぽく見えていました。しかし、この「RG ダブルオーライザー」では、フレームだけでもかなり見栄えがします。
今後のRGは、MGのように見せるフレームになっていくのでしょうかね?

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(8) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その5

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月13日

今日は「RG ダブルオーライザー」の頭部の組み立てを行いました。

RG ダブルオーライザー
写真は「RG ダブルオーライザー」の頭部です。
この頭部ですがサイズは1/144の小サイズながら、結構多くのパーツが使われており、かなり細かく色分けされています。

それはさておき、噂の鼻のスリットですが確かに「へ」の字の空間が太いような気が...。
(個人的には半分くらいの太さにしたほうがバランスがいいような気がします。)

RG ダブルオーライザー
写真は「RG ダブルオーライザー」の頭部を横から見たところです。
耳の部分にはお馴染みのレンズ状のパーツが使われていますが、この内部にはもちろんメタリックシールを貼る仕様となっています。

RG ダブルオーライザー
こちらはダブルオーライザーの後頭部です。
後頭部中央にもメタリックシールが使われています。

RG ダブルオーライザー
ということで、頭部を胴体フレームにドッキングするとこんなカンジになりました!
と、こうして見ると頭がかなり小さくて、いかにもヒーロー体型ですね。

RG ダブルオーライザー
頭部付近のアップです。

さて、次回からはフレームに外装を取り付けるステップに移ります。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(13) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その6

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月14日

さて今日から「RG ダブルオーライザー」のフレームに外装を取り付けていきます。

RG ダブルオーライザー
写真は「RG ダブルオーライザー」の足先の外装パーツ(片足分)です。
足先は靴の裏側が三分割されていますが、これならつま先部分の可動も大丈夫そうです。

RG ダブルオーライザー
ということで写真の足先フレームにこれらの外装パーツを取り付けると...

RG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!
今まで不安定だった足先が、ようやく安定して自立できるようになりました。

RG ダブルオーライザー
写真は足先を横から見たところですが、この状態から...

RG ダブルオーライザー
写真のように足の裏側が分離して、つま先や踵部分が可動します。
ちなみにつま先部分のパーツは全体が中央のパーツに被さる構造になっているので、可動部にヘンなスキマができなくていいですね。

RG ダブルオーライザー
さて、お次は脚部の外装パーツです。
こちらは基本は白ですが、微妙に色の違う2色の白が使われています。

RG ダブルオーライザー
ということで写真の脚フレームにこれらの外装パーツを取り付けると...

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!

RG ダブルオーライザー
写真はヒザ関節を曲げたところです。
この「RG ダブルオーライザー」は、腿の外装はスライドしませんが、腿の中央のグレーのフレームパーツが写真のように飛び出すようになっています。(これは、なんとなく不自然なような気がしますが...。)

RG ダブルオーライザー
これで脚部に外装が付きました!

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(8) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その7

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月15日

今日は「RG ダブルオーライザー」の腰部に外装を取り付けました。

RG ダブルオーライザー
写真は「RG ダブルオーライザー」の腰部の外装パーツです。
と、これは...。RGとは思えないパーツの少なさですね。

RG ダブルオーライザー
さて、写真の腰フレームにこれらの外装パーツを取り付けると...

RG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!
うーむ、フロントアーマーがやけに小さいですが、これもエクシア譲りの機体だからですかね。

RG ダブルオーライザー
写真はフロントーマーを横から見たところですが...

RG ダブルオーライザー
フロントアーマーは写真のようにある程度上に可動するようになっています。
ただでさえアーマーが小さい上に、さらに可動するので、脚の動きを妨げないようになっているわけですな。

RG ダブルオーライザー
さて、こちらはリアアーマー側です。
お尻から伸びている2本の棒は、GNビームサーベルの持ち手ですがこれは...

RG ダブルオーライザー
写真のように横に回転するので、ちゃんと手でサーベルを抜くポーズが再現可能です。
こういうギミックはやはり、有ると無いとでは大違いです。
(個人的には、全てのキットで手が届くようにして欲しいものです^^;)

RG ダブルオーライザー
これで下半身まで外装が付きました!

RG ダブルオーライザー
この「RG ダブルオーライザー」は、脚部の可動が広いので写真のように回し蹴りも大丈夫です。あと、もしかして「かかと落としも可能?」と思って試してみましたが、腿は前方向には水平程度までしか上がらないようです。
うーん、なんとなく残念っ!


【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(11) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その8

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月16日

今日は「RG ダブルオーライザー」の胸部に外装を取り付けました。

RG ダブルオーライザー
写真は「RG ダブルオーライザー」の胸部の外装パーツです。
うーむ、今まではほとんど白でしたが、胸部の外装はなかなかカラフルですね。
(首の襟パーツは初代ガンダムから伝統の黄色です。)

RG ダブルオーライザー
さて、これらの外装パーツを写真の胸フレームに取り付けると...

RG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!
と、これを見ると胴体の中央部はグレーのフレームパーツがそのままなんですね。

RG ダブルオーライザー
こちらは胸部を背中側から見たところです。
写真を見ると、中央のグレーと左右の青い部分がはっきりと分かれています。
ということはやはり...

RG ダブルオーライザー
胸の青い部分が写真のように、可動する機構となっています。
これで、腕の可動もかなり広がりそうですね。

RG ダブルオーライザー
あと胸部のギミックといえば、写真の...

RG ダブルオーライザー
白いパーツが前方へスライドして、コックピットハッチが開きます。
とはいえ、中にパイロットは座っていませんが...。

RG ダブルオーライザー
これで胴体まで外装が付きました!

RG ダブルオーライザー
上半身のアップです。
こうして見ると胸から上に突き出た白いツノのようなものが目立ちますが、これは一体なんのためにあるのでしょうね?頭部に付いているのはアンテナなのでしょうが、これはもしかしてただの飾りなのかな...。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(16) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その9

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月18日

今日は「RG ダブルオーライザー」の腕部に外装を取り付けました。

RG ダブルオーライザー
写真は「RG ダブルオーライザー」の腕部の外装パーツ(片腕分)です。
パーツ数は全部で5つとかなり少な目となっています。

RG ダブルオーライザー
そしてこちらは肩アーマーのパーツです。
肩アーマーは全体がブルーのパーツで、シンプル構造となっています。

RG ダブルオーライザー
写真は肩アーマーを組み立てたところです。
このダブルオーガンダムは、肩や腰などのアーマーはかなりコンパクトでミニマムな作りですね。

RG ダブルオーライザー
ということで、写真の腕フレームにこれらの外装パーツを取り付けると...

RG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!
と、パーツが少ない割に見た目はしっかりとしてますね。
(隙の無い作りです。)

RG ダブルオーライザー
写真は腕部を横から見たところです。
この状態からヒジを曲げると...

RG ダブルオーライザー
写真のように可動はフレームだけのときとほとんど変わりません。
それにしても、緑のクリアパーツがなかなかカッコいいですね。

RG ダブルオーライザー
これでバックパックを除く本体の組み立ては完了です!

RG ダブルオーライザー
写真はダブルオーガンダムの背中側です。
前回のコメントで、「背中がクマみたい」という意見がありましたが、確かにこうして見るとグレーの部分がクマか犬の顔のように見えてきました。
(まあ、次回はここにバックパックが付くので、封印されてしまうわけですが...^^;。)

RG ダブルオーライザー
ということで、次回はエネルギー源であるツインドライヴが登場します!

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(7) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その10

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月19日

今日は「RG ダブルオーライザー」のバックパックの組み立てを行いました。


RG ダブルオーライザー
写真は「RG ダブルオーライザー」のバックパックです。
バックパックは左右にアームが伸びていて、ここに動力源となるGNドライヴを装着する仕様となっています。
ちなみにバックパックには、小型のバーニアが2基内蔵されていますが、他に強力な動力があるのでなんとなく、ほとんど飾りのような気がします。

RG ダブルオーライザー
そして写真がダブルオーライザーの動力源となるGNドライヴです。
左側が通常のGNドライヴで、右側が粒子貯蔵タンクです。
このGNドライヴは...

RG ダブルオーライザー
写真のようにグレーのベース部分が取り外し式となっており、ここに貯蔵タンクまたはGNドライヴを選んで取り付ける仕様となっています。(なお、GNドライヴでグリーンに光っている部分はシールで再現です。)

RG ダブルオーライザー
ということで、このGNドライヴを写真のバックパックに取り付けると...

RG ダブルオーライザー
写真のように、バックパックとGNドライヴが一体化しました。

RG ダブルオーライザー
さて、このバックパックを写真のダブルオーガンダムの背中に取り付けると...

RG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!
と、左右にGNドライヴが付くと、肩幅が広がって随分と印象が変わりますね。

RG ダブルオーライザー
これでバックパックも付いて、ダブルオーガンダム本体の組み立ては完了です!

RG ダブルオーライザー
写真はダブルオーガンダムの上半身のアップです。
GNドライヴは、取り付けアームに回転する機構が付いているので...

RG ダブルオーライザー
写真のようにツインドライヴを前方に向けることができます。
(この状態では、防御用のGNフィールドを発生することができるようです。)

さて、ここから先は武器に行くか、それともオーライザーを先に作るか...。ちょっと悩ましいですね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(13) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その11

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月20日

今日は「RG ダブルオーライザー」のGNソードIIの組み立てを行いました。

RG ダブルオーライザー
ということで写真は「RG ダブルオーライザー」に付属しているGNソードIIです。
このGNソードIIは、右手用と左手用が2つ付いていますが、違いはというとグリップ部の突起がそれぞれ左右になっているだけだったりします。
写真はライフルモードですが...

RG ダブルオーライザー
このサイズにして、ライフルの銃口はちゃんと別パーツで色分けされています。

RG ダブルオーライザー
写真はグリップ付近のアップです。
上はライフルモードですが、ソードモードではグリップが写真のように変形します。
(刀身も90度回転して付け替えます。)

RG ダブルオーライザー
ということで、写真はGNソードIIをライフルモードで装備したところです。

RG ダブルオーライザー
ダブルオーガンダムといえば剣というイメージがありますが、二丁拳銃もいいですね。

RG ダブルオーライザー
で、こちらはGNソードIIをソードモードにしたところです。

RG ダブルオーライザー
これで両手に剣ですが、実はGNソードIIはもっといろいろなギミックがあって...

RG ダブルオーライザー
写真のジョイントパーツを使うと...

RG ダブルオーライザー
写真のように槍のような武器になります。
(自分の世代的にはテッカマンのテックランサーを思い出します^^;)

RG ダブルオーライザー
で、さらに写真のクリアパーツを追加すると...

RG ダブルオーライザー
写真のようにかなり長尺の武器になります。

RG ダブルオーライザー
うーむ、GNソードIIIが最大の武器と思っていましたが、もしかして長さならこれが一番なのかもしれませんね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(9) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その12

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月21日

今日は「RG ダブルオーライザー」のシールドなどの組み立てを行いました。

RG ダブルオーライザー
写真は「RG ダブルオーライザー」に付属しているGNシールドです。
GNシールドは2枚一組となっており、白い部分が写真のように伸縮します。(上が伸びた状態です)

RG ダブルオーライザー
また、シールドの青いパーツの取り付け位置を写真下のように変更することでグレーのジョイントが飛び出て...

RG ダブルオーライザー
写真のように2つのシールドがドッキングして、大型シールドに早変わりします。

RG ダブルオーライザー
ということで、写真のダブルオーガンダムにこのシールドを取り付けると...

RG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!
と、これでやっとアニメで見た、ダブルオーガンダムらしくなりましたね。

RG ダブルオーライザー
シールドは肩だけではなく、写真のようにヒジにも取付可能です。
(このままパンチを打てば、尖ったシールド先端で攻撃可能な気もします。)

RG ダブルオーライザー
さらに、シールドを合体してヒジに取り付けると写真の状態になります。
前回のGNソードIIといい、ダブルオーガンダムの装備は色々な使い方があるのが、スゴイですね。

RG ダブルオーライザー
さて、お次はソード系の武器では最強の呼び声も高いGNソードIIIです。
写真はライフルモードですが、これはもちろん...

RG ダブルオーライザー
刀身が180度回転して、デカい剣になります。

RG ダブルオーライザー
GNソードIIIを装備したところです。
GNソードIIIは、マニピュレータ以外にヒジなどにもマウント箇所があるので、デカい割には安定して保持することが可能です。

RG ダブルオーライザー
GNソードIIIをライフルモードにしたところです。
でもダブルオーガンダムを飾るならやはり...

RG ダブルオーライザー
ソードモードの方が絶対にイイです^^;。
そしてGNソードIIIは、これだけでもかなりの迫力ですが...

RG ダブルオーライザー
さらに写真の追加パーツがあったりします。
ということで...

RG ダブルオーライザー
クリアパーツを取り付けると写真の状態になります。
GNソードIIにも同じようなエフェクトパーツが付いていましたが、こういうパーツが色々付いているのは、やはりいいですね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(8) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その13

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月23日

さて、今日からはダブルオーガンダムの支援機であるオーライザーの作製に入ります。

RG ダブルオーライザー
ということで写真はオーライザーの中央ブロックです。
オレンジの箇所がコックピットに見えますが、これはセンサーユニットとなっているようです。このセンサーユニットは...

RG ダブルオーライザー
透明なパーツも付いていて、こちらは「粒子貯蔵タンク型」の時に使用します。
とはいえ、貯蔵タンク型でGNドライヴの形状が変わるのは分かりますが、オーライザーのセンサーの色が変わるというのはいったいどういうことなのでしょうね?

RG ダブルオーライザー
ちなみにですが、コックピットハッチが写真の位置で開閉するので、ここがコックピットのようですね。
(コックピットが割と真ん中にあるので、結構安全性は高そうです。)

RG ダブルオーライザー
写真はオーライザーを裏側から見たところです。
こちらの角度から見ると四角い穴が何箇所かに開いていますが、これはランディングギアなどを取り付けるためにあるようです。

RG ダブルオーライザー
写真はオーライザーを後方から見たところです。

RG ダブルオーライザー
さて、このオーライザーはダブルオーガンダムとのドッキング機構があるので...

RG ダブルオーライザー
写真の2箇所を引っ張って分離してから...

RG ダブルオーライザー
ここを折り曲げると、写真のようにエビのように機体が折れ曲がります。

RG ダブルオーライザー
曲げた状態のオーライザーを下から見たところです。
写真のエビの尻尾の付け根付近に、ジョイントがあるので...

RG ダブルオーライザー
ダブルオーガンダムのバックパックの中央部分を...

RG ダブルオーライザー
下げるとジョイントの受け側が出現するので、ここにオーライザーをドッキングすると...

RG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!
さて、あとはオーライザーに翼を取り付けると、いよいよ組み立ては完了です。


【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(9) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その14

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月24日

今日は「RG ダブルオーライザー」のウィング部分の組み立てを行いました。

RG ダブルオーライザー
写真はオーライザーのウィングユニットです。
うーむ、白と青のツートンカラーがなかなかキレイですね。

RG ダブルオーライザー
写真はウィングユニットを裏側から見たところです。
このウィングユニットは...

RG ダブルオーライザー
根元部分から写真のように折りたたむことが出来ます。
また青いアームのような箇所が、写真のように可動します。
さらに...

RG ダブルオーライザー
中央の青い部分が写真のように上にオープンします。
(後方の白い部分も可動しますが、この可動が何のためのものかは不明です。)

ということで、このウィングユニットを取り付けると...

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
オーライザーの組み立て完了です!
このオーライザーには、さらに追加装備があって...

RG ダブルオーライザー
写真のように、左右にGNシールドと底部に、GNソードIIIを装着可能です。

RG ダブルオーライザー
機体を斜め下から見たところです。
このままソードを下に向けて飛行すれば、近くの敵を一刀両断にできそうですね。

RG ダブルオーライザー
さて、オーライザーを写真のダブルオーガンダムとドッキングすると...

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
ついにダブルオーライザーになることができました!

RG ダブルオーライザー
これでライザーソードも安定して使うことが出来ますね!

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(5) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その15

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月25日

今日は「RG ダブルオーライザー」にスミ入れを行いました。

RG ダブルオーライザー
ということで現在「RG ダブルオーライザー」は写真の状態となっています。
(メンテナンスのため、オーライザーは分離して整備中です^^;)

RG ダブルオーライザー
写真は脚部ですが、ここはちょうどいいくらいのでスミ入れ量です。

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
こちらは胴体部分です。
この「RG オーライザー」は、短いラインは意外に少なく、彫りの深い長いラインが多めとなっています。

RG ダブルオーライザー
写真は頭部付近のアップです。
RGは1/144スケールなので、細かい部分のスミ入れはちょっと難しいですね。
(油断すると、太いラインになってしまいます。)

さて、本体のダブルオーガンダムは、まあ普通のスミ入れ量ですが、相棒のオーライザーはというと...

RG ダブルオーライザー
何だか表面のパネルラインがスゴイことになっています。
これでも、一部のラインは間引きしたつもりですが、それでもこの分量というのは多すぎるような気が...。
まあ、シールも色々付いているので、シールを貼るとまた印象も変わりそうですが。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(7) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その16

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月26日

今日は「RG ダブルオーライザー」にシール貼りを行いました。

RG ダブルオーライザー
今日はオーライザーや武器などを除く、本体にシールを貼ったので、現在「RG ダブルオーライザー」は写真の状態となっています。

RG ダブルオーライザー
写真は脚部ですが。下半身は点のような細かなワンポイントシールが多いです。
それに比べて...

RG ダブルオーライザー
上半身は肩アーマーに00の型番が入っていたり、GNドライヴ周辺に波型の模様が入っていたりと、結構賑やかです。
また、ヒジやヒザ関節にはRG名物?のメタリックシールが使われています。

RG ダブルオーライザー
こちらはGNドライヴとシールドのアップです。
シールドには目立つ所にソレスタルビーイングのマークが使われています。
また、GNドライヴ先端付近には青いラインが見えますが、これもシールで再現となっています。

RG ダブルオーライザー
写真は背中側ですが、こちらはあまり目立つシールは使われていません。
(後方はオーライザーで隠れてしまいますからね。)

RG ダブルオーライザー
そういえば、額には「ダブルオーライザー状態再現用シール」とやらを貼ってみました。
クリアパーツにシールというのは、パーツの透明感が無くなってしまうような気もしましたが、実際に貼ってみるとそれほど違和感はなさそうですね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(6) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー その17

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月27日

さて、今日でシール貼りも終わり、ついに「RG ダブルオーライザー」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

RG ダブルオーライザー
まずは、ダブルオーガンダムの状態での立ちポーズ正面です。
これまでの記事では紹介していませんでしたが、GNソードIIはマウントパーツを使うと、写真のように両腰に装着可能となっています。

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
ダブルオーガンダムのサイドビューです。
GNソードIIIは、ガンダムエクシアのように折りたたんだ状態で装備しています。

RG ダブルオーライザー
こちらは、ダブルオーガンダムのリアビューです。
背中にオーライザーが付いていないと、割と普通のMSですね。

RG ダブルオーライザー
さて、こちらはダブルオーガンダムの支援機である、オーライザーです。
ガンダムで支援機というと、飛行するのにあまり適していないような形状のものもありますが、このオーライザーはいかにも航空機といったシルエットです。

RG ダブルオーライザー
オーライザーのサイドビューです。
このオーライザーには、ラインなどのシールがなかなか効果的に使われています。

RG ダブルオーライザー
写真はオーライザーを後方から見たところです。
後方にはエビの尻尾のようなものがついてますが、このデザインは賛否が分かれるところですね。

さて、このオーライザーをダブルオーガンダムとドッキングすると...

RG ダブルオーライザー
写真のダブルオーライザーとなります。
この状態だと横幅がグンと増えて、見た目がかなり豪華になります。
(上半身だけ装備が増えるので、バランス的にどうかという話もありますが...
宇宙では脚なんか飾りということで^^;)

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
写真はダブルオーライザーのリアビューです。
左右の肩にはオーライザーのウィング部分が付きますが、これだけでもかなりの推進力がありそうです。

RG ダブルオーライザー
こちらはダブルオーライザーのリアビューです。
背中から飛び出ているオーライザーの中央部分は、地面に付きそうなぐらいの長さがあります。

RG ダブルオーライザー
写真はソード系の武器としては、最も威力が控えめなGNビームサーベルです。
なんでもこの武器は、エクシアのものとほぼ同じということです。

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
で、こちらはGNソードIIを両手持ちしたところです。
このGNソードIIはライフルにもなりますが、やはりダブルオーライザーには剣がよく似合います。

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
写真はGNソードIIを連結して、先端にエフェクトパーツを取り付けたところです。
この状態だと形状はまるで槍のようですね。

RG ダブルオーライザー
そして写真はこのダブルオーライザーの最強武器である、GNソードIIIです。
うーむ、やはり剣もこのサイズになると、大迫力でカッコいいですな。

RG ダブルオーライザー
RG ダブルオーライザー
そして写真はGNソードIIIにエフェクトパーツを付けて、ライザーソード状態にしたところです。このキットは、豊富な装備に加えてエフェクトパーツもかなり充実しているのがなかなか素晴らしいですね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(8) | トラックバック (0)

RG ダブルオーライザー まとめ

RG ダブルオーライザー @ 2015年5月28日

ダブルオーライザーは、ガンダム(ダブルオー)00セカンドシーズンの主役機であり、私設武装組織ソレスタルビーイングの所有するガンダムの1機である。パイロットは刹那・F・セイエイさん。このダブルオーライザーは、ダブルオーガンダムにその支援機であるオーライザーが合体した機体ということで、一粒で二度おいしいキットとなっている。

いままでRGでソレスタルビーイングのMSとしては、エクシアがリリースされているが、いつか来る!と誰もが思っていた、本機はきっと待ち望んでいた人も多いであろう。

さてこのキットの特徴としては
・ダブルオーガンダムとオーライザーの完全合体を再現!
・各部にキラキラ光るレンズ状のクリアパーツを使用
・フレームは兄弟機ということで、エクシアのMSアドヴァンスドジョイントと共通。
・ライザーソードやGNソードII用など豊富なクリアパーツが付属。
・小さいながらもつま先が可動するなど、可動に関してはMG並を誇る!

となっている。エクシア->ダブルオーと来れば次はクアンタがきっと来るハズであるが、ぜひともその前にこの「RG ダブルオーライザー」を作ってみることをオススメする。


・塗装必要個所
 本体は塗装の必要が無い。部分塗装が必要なのは
・フィギュア
ぐらい。

・武器、付属品
GNソードII X 2(腰にマウント可。ライフルモードに変形)
 ・ビームサーベルモード用クリアパーツ X2
 ・連結パーツ
GNソードIII
 ・ライザーソード用クリアパーツ
GNシールド(分離して肩とオーライザーに装着可、展開ギミックあり)
GNビームサーベル X 2(お尻へのマウント専用持ち手も付属)
GNドライヴを粒子貯蔵タンク型にするための差し替えパーツX2
オーライザーの粒子貯蔵タンク型用クリアパーツ
可動式マニピュレータ左右、武器用左右、平手左右、握り手左右
オーライザー用ランディングギア
刹那・F・セイエイ フィギュア(立)
沙慈・クロスロード フィギュア(立)


・可動
 組み立て簡単なMSアドヴァンスドジョイントが採用されており、1/144ながら各所にいろいろな可動を持っている。細かくはレポートを見てもらうとして、
 ・腕、ヒジおよび肩関節が柔軟に可動。手首にも可動箇所があり自然な動作を再現!
 ・つま先の分割可動を実現
 ・フロントアーマーは上に可動。
 ・バインダーやGNドライブなどもかなり柔軟に可動
と、高レベルでの可動を実現している。
なお、MGではGNソードIIIの重さで、関節が自重で下がってしまう問題が会ったが、このキットは1/144スケールで軽いため、そのようなことはほとんど起こらない。

■おまけ

○エクシアとダブルオー
RG ダブルオーライザー
RGでリリースされているガンダムエクシアと一緒に並べてみました。
エクシアはかなりシンプルで、格闘戦用に特化した機体でしたが、その後継機であるダブルオーライザーは、装備も充実してかなり万能な機体になりましたね。

RG ダブルオーライザー
元祖GNソードとGNソードIIIを構えてみました。
そういえばGNソードはメッキパーツで鏡面仕上げでしたが、GNソードIIIはクリアパーツになったのですね。

○RG VS HG
RG ダブルオーライザー
次は同スケールの「HG ダブルオーライザー」と並べてみました。
と、こうして見るとRGのほうが体型がスマートのような気がします。

RG ダブルオーライザー
またやはりRGとHGでは、各部の情報量が随分と違います。
(RGは細かなモールドがいっぱいです^^;)

RG ダブルオーライザー
こちらは頭部付近のアップです。
HGでは鼻のスリットは、ミゾ+スミ入れで再現でしたが、やはりこっちのほうが明らかにスリットが小さくなりますね。

では、最後はいつものお約束ということで...

RG ダブルオーライザー
コマネチ!

うーむ、ダブルオーライザーのコマネチは、なんとなく華麗に見えるのは気のせいでしょうかね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

コメント(13) | トラックバック (0)
copyright gunplablog.com