MG ジンクス その1
さて、今回はガンダム00で最近リリースされた「MG ジンクス」を作成したいと思います。ガンダム00としては、このジンクスがMGエクシアに続いて第二弾となりますが、まさかコイツがくるとは意外でした。(ダブルオーガンダムはいずれMGがくると予想。ティエレンは絶対にこないと予想^^;)

写真は「MG ジンクス」のパッケージです。
顔がまるで仮面をかぶっているように、ちょっと不気味なのがいかにも敵役っぽくていいですね。これが大群でやってくるとさらにコワそうです。
では、さっそくパーツをチェックしてみましょう。

写真は「MG ジンクス」の全てのランナーです。
ランナーはAからJまでの10枚にポリキャップとサーベルを加えたものになっています。

写真は多色成形のAランナーです。
左上には薄い紫色のクリアパーツが見えます。

写真は白いBランナーです。このジンクスでは白いランナーはこれだけとなっています。


写真は薄いグレーのC, Dランナーです。このランナーには腰や肩に付く細長いパーツなどが納められています。

こちらは、内部フレーム用のEランナーですがABS樹脂となっています。

そしてこれもABS樹脂のFランナーです。
このランナーのタグには「ジンクス」ではなく「インナーフレーム」と書かれているので昔の写真を確認してみると、「MGエクシア」のFランナーの一部と同じもののようです。

写真は、グレーのGランナーです。これもABS樹脂製です。

そして、こちらもインナーフレームと書いてある、Hランナーです。
これは、MGエクシアのHランナーとほぼ同じものとなっています。

で、これが最後のABS樹脂製のランナーであるIパーツです。
いやぁ、このジンクスはABS樹脂のランナーが多いですな。

こちらは、グレーのJランナーです。
右上の六角形のパーツは1パーツとしては、かなり大きく立体的なパーツとなっています。


最後は、ポリキャップとサーベルそしてシールなどです。
さて、ジンクスといえば擬似太陽炉である、GNドライブT(タウ)で有名ですが、パッケージには
「劇中の保管施設をイメージさせるディスプレイベースが付属。ベースは複数を集めて連結が可能」
と書いてあり、7つのGNドライブが連結した写真が載っています。とはいえ、この写真の状態を再現するには「7個のジンクス」を手に入れる必要があったりします。さすがに、これを実現した人は、ほとんどいないに違いない...。































































































































偽りの太陽
『 GN - X 』














Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)