ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

HGUC ORX-005 ギャプラン その1

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年6月29日

さて、アッシマーを完成させると、やはりアレを横に並べてみたくなるのが人情といういもの...。ゼータガンダムでやはり変形するモビルスーツといえば

 ギャプラン

ですね。なので、今回はギャプランを作って、アッシマーと並べてみることにします。
ということで、早速ギャプラン君をゲットしてきましたヨ~♪

ギャプラン
まずは部品チェッ~クです。
ギャプランはHGUCで2000円越えのキットだけあってさすがに部品点数も多く、なかなかのボリューム感です。これは作り応えがありそうだーー。
見ての通り台座もちゃんと付いています。

ギャプラン
さて、部品のなかで
「おおっー!」
と思ったのがこのランナーです。これは専用ブースターの部品と思われますが、なんとこのサイズで1つの部品となっています。これはデカイッ!

ギャプラン
さらに、圧巻なのはバーニアの数です。
ギャプランは、普通の人では操縦できないほどの加速力から、強化人間のロザミアあたりしか操縦できないらしいのですが、それを裏付けるように、バーニアがたくさん付いています。
これは確かにすごーく加速しそうですね。

さて、明日からギャプランを作ってアッシマーの隣に並べるぞ~!

コメント(3) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その2

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年6月30日

ギャプラン
まず最初はいつもどおり足の組み立てから...。
写真はギャプランの足ですが見ての通りかなり細長い形状になっています。
また、全体がグリーンで統一されているのでなかなか渋い配色ですね。

ギャプラン
ギャプランの足は、写真のように大きく3つのパーツで構成され、それぞれのパーツがポリキャップによって結合されるようになっています。この接合部は当然可動するので...。

ギャプラン
写真のようにつま先を折りたたむことができるようになっています。
この形態は(アッシマーでもそうでしたが)ギャプランがモビルアーマー形態になる場合に、変形させることにより抵抗を減らすものと考えられます。

でも、このつま先が折れる構造は、大体どの可変モビルスーツでも採用されていますが、共通の仕様なんでしょうか?

コメント(1) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その3

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月 1日

ギャプラン
今日はギャプランの足を作成しました。
写真を見ると...なんてスマートな足なんでしょうね。
これが高機動モビルスーツギャプランさんの足であるとは信じられません。高機動というイメージからもっとたくましい足なのかと思っていました。

ギャプラン
しかーし、やはりギャプランはただものではありません。足にはちゃんと写真のように高出力な?バーニアが3基(両足で6基)装備されています。

ギャプラン
ギャプランの足の可動範囲を試すために限界まで曲げてみました。
ヒザ関節は写真の通り大体90度程度曲がります。HGUCでは標準程度の可動範囲でしょうか?

コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その4

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月 2日

ギャプラン
今日はギャプランの腰の部分を作成しました。
さて、写真は足を腰に取り付けたところですが、足の手前に腰の後ろ側になるパーツが置いてあります。なんでこんなところに置いてあるかというと、組み立ててはみたものの

「まだどこにも取り付けることができないからです(´・ω・`)」

普通は、腰は、フロント、サイド、リアアーマーが1つのブロックになるのですが、このギャプランはこの状態ではリアアーマーはまだ取り付けることができないようです...。うーむ。説明書を見ると、ここは上半身に差し込むようになっているみたいです。ということは、リアアーマーとフロントアーマーは別々に可動して変形するってことですね。たぶん...。

ギャプラン
腰の真ん中のパーツは写真のように上に大きく可動するようになっています。ここはどうやらモビルアーマー形態時には機首部分になるようです。

コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その5

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月 3日

ギャプラン
今日はギャプランの胴体部分を作成しました。
写真のとおりギャプランの背中には大きなバックユニットが付いておりこれが大きな特徴となっています。

ギャプラン
写真は、胴体部を下から見たところですが、大型のバーニアが付いているのがわかります。3つのバーニアの上に付いている四角い部分もバーニアなんでしょうか?だとしたらスゴイ推進力が出そうだー。

ギャプラン
胴体部は写真のように変形することが出来ます。この部分は見ての通りMA形態時のコックピット周辺になるようです。

ギャプラン
胴体を今まで作成した部分にくっつけるとこんなカンジになります。
全体的に、鋭角的で角ばった部分が多い機体ですね。アッシマーが円形を基本としていたのに比べ非常に対照的に写ります。

コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その6

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月 4日

ギャプラン
今日はギャプランの頭部を作成しました。
頭部も写真のように非常に鋭角的な作りですね。そしてやはりカメラはモノアイなのですがこれはピンク色のシールで再現するようになっています。ちなみにモノアイは可動しません。残念っ!

ギャプラン
ちなみにこの頭部ですが、ちょっとだけ変形というか、可動します。
写真が...

ギャプラン
こんなふうになります。って、赤い部分が少しスライドするだけでほとんど変わんないですね(^^)~♪

ギャプラン
さて、頭部を胴体にセットするとこんなカンジになります。
うーむ、これは...

 頭ちいさー

頭が非常に小さいです。いったい何頭身なんでしょうねギャプランさんは?

コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その7

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月 5日

ギャプラン
今日はギャプランの腕を作成しました。
右側はヒジ関節を限界まで曲げてありますが、曲がるのはこの程度、だいたい90度というところでしょうか。また、肩関節は肩アーマーの中に収納できるようになっています。(右側は収納してあります。)

ギャプラン
さて、腕をギャプランさんに取り付けるとこんなカンジになります。
ちなみに腕の出っ張りは、ムーバブルシールドバインダー(シールドのようなもの)を取り付ける軸となるようです。さて、この腕の肩関節はMA形態になるときに収納されるようになっています。
どうなるかというと...。

ギャプラン
こんなふうに胴体と一体になるようになっています。(なお、胸部は上げないと引っかかるので、変形してあります。)あと、マニュピレータについては、やはり最新のHGUCである、マラサイやアッシマーなんかと比べるとやはり、見劣りしてしまいます。まあ、最新のキットのデキが格段によくなっているというのはうれしいことなんですが...。
しかしこの調子でガンプラが進化していくと

「10年後のガンプラはすごいことになっている」

に違いない...。

コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その8

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月 6日

ギャプラン
今日はギャプランの腕に装着するムーバブルシールドバインダーを作成しました。
これは、シールドとして使ってもよし、先端はビームライフルになっているので攻撃に使ってもよしというなかなかのスグレ物です。というかギャプランの主力装備はコレしかないんですけどね...。(別の武器はビームサーベルのみです。)

ギャプラン
さて、このムーバブルシールドバインダーですが、ギャプランがモビルスーツ形態の時には長すぎて地面に引っかかってしまう(・A ・)ので、縮めることができるようになっています。(写真下が縮めた状態です。とはいってもこれでも十分長いと思いますが...)また先端付近にはビームライフルを発射する場合の持ち手が付いていて、これを引き出して握るようになっています。

ギャプラン
ギャプランに取り付けるとこんなふうになります。うーん。なかなかカッコ(・∀・)イイ!ですね。

さて、これで本体の組み立ては完了したのでMA形態に問題なく変形できるはず...。
ということで次回は早速、変形させてみましょう。

コメント(1) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その9

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月 7日

さて、では早速ギャプランをモビルスーツ形態からモビルアーマーへ変形させてみましょう。

ギャプラン
まず胸の部分を上にハネ上げます。

ギャプラン
そして、ここがギャプランの変形機構のポイントですが、胴体を2つに分離します。腰の前後のアーマーが分離していたのはこの機構のためだったんですね。

ギャプラン
分離した胴体をくっつけると写真のようになります。こまでくると大分モビルアーマーの形になってきました。

ギャプラン
ムーバブルシールドバインダーを180度回転させてビームを上に向けます。
さらに肩関節を収納して、肩アーマーを胴体にくっ付けます。

ギャプラン
最後に、ムーバブルシールドバインダーを伸ばすと、
ギャプランのモビルアーマー形態の完成です。

ギャプラン
後ろから見たところです。
しかし、スゴイ数のバーニアですね、コレは...。
アッシマー君は、

「愉快なUFO野郎 (ヽ・∀・)」

というカンジでしたがギャプランさんは

「高性能な戦闘機 (`・ω・´)」

という言葉がピッタリで、ものすーごく速そうですネ。

だがしかし、これで驚いてはいけません。ギャプラン君にはさらにとんでもない推進力を誇る、拡張ブースターが付いているのです。ということで次はブースターの作成に移ります。

コメント(1) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その10

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月 8日

ギャプラン
今日はギャプランに取り付ける専用ブースターを作成しました。
写真が専用ブースターですが後ろに巨大なバーニアが付いていてまるでロケットみたいです。
この形を見て思い出すのが、ロケットみたいな形をしているサンダーバード3号です。
ということで...。

ギャプラン
垂直に立ててみました...。やはりこうしてみるとほとんどロケットに見えます。
さて、一緒にアッシマーとギャプランを並べてみたのですが、これでこのブースターの巨大さが分かるかと思います。以下アッシマーとギャプランさんの会話

アッシマー:「な、何なんだ!このデカさは?!」
ギャプラン:「すごいでしょう。これ僕の専用ブースターなんだ、へへへ(^^)。」
アッシマー:「いいなぁ。僕も欲しいな...コレ(´・ω・`)」

ギャプラン
アッシマー:「おお!コレはいいぞ!これがあればUFOになんかならなくても
ブッチギリの速さだぜっ(・∀・) イイ!」
ギャプラン:「返せよ!オレんだぞそれは。ちゃんとギャプランの専用ブースターって書いてあるだろっ!」

なーんて。とにかくデカイ、ギャプラン専用ブースターなのでした。
ちなみに長さは24cmと、MGのガンダムより大きいです。

コメント(1) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その11

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月 9日

ギャプラン
ギャプラン本体と、専用ブースターの組み立ては終わりましたが何か忘れているような...。
そういえばギャプランにはディスプレイスタンドが付いていたのでした。
ということで最後に残ったディスプレイスタンドを組み立ててみました。
スタンドは大小2つありますが、これは

「ブースターがデカすぎて1つでは支えきれない」

ために2つついています。小さいほうはギャプラン専用ブースターの後部を支える作りになっています。(ちなみに手前にあるのはビームサーベルです。これがギャプラン唯一の付属武器~♪)

ギャプラン
このスタンドを使うとこんなふうに自由にディスプレイすることが出来ます。
なおこのディスプレイスタンドはアッシマーのスタンドのように自由に角度をつけることはできず、接続部は固定になっています。このあたりはさすがに最新のキットのほうが有利ですね。

ギャプラン
モビルスーツ形態のギャプランの後ろに、専用ブースターをつけてみました。
これはまるで、

「後ろからロケットに衝突されているように見える( ´∀`)」

のは気のせい...でしょうか?

ギャプラン
さて、モビルアーマー形態のギャプランに専用ブースターを付けてみました...。
って、あれっ?いつの間にかアッシマー君が上にまたがっています。
アッシマー:「ヒャッホゥーーー!速いぜコレは!」

さて話は変わりますが、ビームサーベルは濃いブルーの一色で成型されています。これのビーム部に白を塗ってビームサーベルにするのですが、濃い色に白を塗ると透けてしまいます。ここで思いついたのですがガンダムマーカーの「メッキシルバー」を下地に塗ってから、白の水性塗料を塗ってみるとうまくいくのでは?ということでさっそくやってみました。

ギャプラン
まずはメッキシルバーをビーム部に塗ります。さすがメッキシルバー
・隠ぺい力が強いのでどんな色でもピカピカに!
・ムラになりにくく表面が均一に
となかなかいいカンジです。
次に、クレオス水性ホビーカラーのホワイトを塗ると...。

ギャプラン
おお!
一発で真っ白に塗れたヨー!

普通は濃い色に白を塗る場合、3回くらい重ね塗りをしないと、暗い白になってしまいますが、下にメッキシルバーを塗っておくと、「1塗りで明るい白」になります。
これはいいや。ジムのシールドの白とかもこの方法で塗ればよかった...。

コメント(3) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その12

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月10日

とうとうギャプランが完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

ギャプラン
まずは基本の立ちポーズ正面です。
こうしてみると3角形のような角ばった形状で全体が構成されているのでどこから見ても非常にシャープなフォルムですね。まさに、丸っこくて愉快なアッシマー君と比べると、ギャプランさんは

「マジメな戦う兵器」

と言ったところでしょうか

ギャプラン
次はギャプランのサイドビューです。
腕に付いている大きなムーバブルシールドバインダーが特徴的です。

ギャプラン
ギャプランのリアビューです。
背中には大量のバーニアが付いています。ちなみにバーニアの外側は、ガンダムマーカーのメッキシルバーでピカピカ仕上げにしてあります。そういえば、この前の雑誌で、ギャプランのバーニアがやはりメッキ仕上げになっているのを目撃しました。依然見たマラサイといい、バーニアをメッキ仕上げにするのは最近流行っているのでしょうか?

ギャプラン
ビームサーベルとビームライフルを構えたところです。
ギャプランの武器はこれが全てで、意外と少ないです。とはいえ専用のブースターが付いているのでもうこれでお腹いっぱいという感じですが...。

ギャプラン
モビルアーマー形態、ギャプランの正面です。
見た目はほとんど戦闘機ですね。
これがモビルスーツに変形するとは信じられません。

ギャプラン
モビルアーマー形態、ギャプランのサイドビューです。
やはりこの角度で見るのが一番カッコイイですね。

ギャプラン
モビルアーマー形態、ギャプランのリアビューです。
見よ!この激しく多いバーニアの数を!

次回はブースターを取り付けた写真を紹介します。コイツもすごいぜ!(^^)

コメント(3) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン その13

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月11日

ギャプラン完成写真の続きです...。

ギャプラン
こいつがギャプラン専用ブースターです。とにかく長いのですコレは。
黄色い部分はシールで再現、翼のグレー部分は部分塗装する必要があります。

ギャプラン
ギャプラン専用ブースターを後ろから見たところです。
後ろのブースターもデカイんです。直径を計ってみると23mmもあります。これは1/144スケールなので実寸だと直径3.4mということになります。普通の人間の身長2人分だ~!

ギャプラン
ギャプラン、モビルスーツ形態に取り付けるとこんなカンジになります。これがあれば一撃離脱は簡単そうですね!ただし、普通のパイロットでは加速のGに耐えられないらしいですが...。

ギャプラン
ギャプラン、モビルスーツ形態+専用ブースターのリアビューです。
ブースター後部からモビルスーツまでがとっても遠いヨー。

ギャプラン
さて、写真はギャプランと専用ブースターのマウント部です。2箇所でしっかりマウントするようになっているので接続は非常にしっかりしています。台に飾ってもグラグラしないのでGood!ですね。

ギャプラン
ギャプラン、モビルアーマー形態+専用ブースターです。
これはほとんど、ロケットですね。もしかして地球から大気圏離脱するときには後ろのブースターを使い捨てで切り離したりするのかも?(多段式ロケット?)

ギャプラン
ギャプラン、モビルアーマー形態+専用ブースターのリアビューです。
これがギャプランの最速の形態です。モビルスーツ形態に比べると、ムーバブルシールドバインダーのバーニアも推進に使用するようになっています。この状態だとバーニアは20基だー。

ギャプラン
ギャプランさんに乗ったアッシマー君です。なんかこの絵は非常に気に入っています。
ぜひアニメでもこういうシーンを再現して欲しかった!
「アッシマー、ギャプランに搭載?完了!ブースター全開!発進っ~♪」
てなカンジで...。いいコンビだと思うんだけどなぁ...。

コメント(4) | トラックバック (0)

HGUC ORX-005 ギャプラン まとめ

HGUC ORX-005 ギャプラン @ 2005年7月12日

ギャプランはゼータガンダムで登場する可変モビルアーマー(モビルスーツ?)であり、最近HGUCデビューしたアッシマーと同様の人気を誇るキットである。(アンケートでは、アッシマーとギャプランを並べてみたい人がたくさんおりました(^^))MA形態の時には「どこをどう見てもカッコイイ戦闘機」であり、高速戦闘&一撃離脱を得意としたモビルスーツであった。
さて、今回のHGUCギャプランを一言で総括すると

「完全変形!専用ブースター付属で圧倒的な存在感!」

である。胴体を前後に分割してキレイなロケット形態に変形できるのはまさに涙モノである。
また、巨大なブースターを接続してMA形態のギャプランをドッキングさせると

「全長は34cm!」

と長さだけではPGガンダム(30cm)よりデカイサイズになるのは圧巻である。

さて、変形機構についてはレビュー記事を見ていただけば分かると思うが

・ムーバブルシールドバインダーの全体が伸縮、グリップが可動。
・腰後部のブースターとのドッキング機構

などいろいろと工夫されている。アッシマーに比べるとギャプランの変形機構は単純であるが、非常に良好なプロポーションで変形可能になっているのはスゴイと思う。

ちなみに、、
・色分け->細かなところが気にならなければそのままでもいける!
・合わせ目->ブースターの合わせ目消しは長い分非常に面倒...。
と凝って作るには多少手間のかかるキットであるのがちょっと残念!
でも、合わせ目消し省略!+塗装はバーニアのみをメッキシルバー塗装!とすれば手間もかからないので、時間のないお父さんが作っても大丈夫なキットであると思う。

このギャプランはアッシマーと並べて飾ることを強く推奨する!ぜひ!


・塗装必要個所
黄色部は胸部ダクトのみ色分けで、残りはシールで再現。モノアイはピンクのシール。
バーニアの外側、本体のくぼみ(赤)、腕関節(グレー)、肩関節(グリーン)、動力パイプ(明るいグリーン)
専用ブースターの翼グレー部分
塗装が必須なところは特にありません。細かな部分が気にならなければそのままでも十分にカッコイイ!

・合わせ目けしは、腕、足、ブースター全体等。
特にブースターは非常に長いので合わせ目を消すのはかなりの手間が必要。

・武器
ビームサーベル×2
握り手X2
専用ブースター、展示用スタンドX2
ムーバブルシールドバインダーはグリップが可動、全体が伸縮。

・可動
可動範囲はHGUCとしては腕、足共に普通の可動で、保持力もおおむね良好。ただし、肩関節だけは、腕に大型のムーバブルシールドバインダーがついているので、ゆるくなると自重で支えきれなくなる恐れがある。(強化加工をすれば大丈夫だと思う)変形機構はちゃんとロックがかかるのでこれも問題ない。なお専用ブースターとの接続は2箇所でしっかり固定されるのでぐらつく感じは無い。また、専用のディスプレイ用台座が付いているので、専用ブースターを接続した状態でカッコよく飾ることができGood!

■おまけ

ギャプラン
ギャプランとアッシマーを並べてみました。この状態を夢に見た人も多いはず~。カッコイイ!
やはりアッシマーは愉快なやつで、ギャプランはマジメな兵器に見えます。

ギャプラン
並んで飛行するとこんなカンジだ~♪きっと...。

ギャプラン
なんなんだーこのバーニアの数の違いはっーー!
これじゃギャプランのほうが速いわけだー。でもアッシマーも高機動モビルアーマーなんですよね?写真をみるとそうは見えないけれど...。

HGUC 1/144 アッシマー
B0009WFSZ6
バンダイ
売り上げランキング : 102

おすすめ平均 star
star可愛いよ、コイツっ!
starアッシマーが~!
starアッシマーがぁ!!byブラン・ブルダーク

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
コメント(4) | トラックバック (0)
copyright gunplablog.com