ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

HGUC GP01Fb フルバーニアン その8

HGUC GP01Fb フルバーニアン @ 2006年9月27日

 今日は「HGUC GP01Fb フルバーニアン」のバックパックを作成しました。

HGUC ガンダムGP01Fb フルバーニアン
写真がHGUCフルバーニアンのバックパックです。
さすがフルバーニアンと言うだけあって、中央のバックパックの両側にさらにデカイバーニアが付いています。
ちなみにこの両側の白い部分は...

HGUC ガンダムGP01Fb フルバーニアン
写真のように自由に可動するようになっています。写真はパッケージなどでおなじみの通常の形態です。

HGUC ガンダムGP01Fb フルバーニアン
上の写真を下からみるとこんなカンジになり、大型のバーニアが4基内蔵されているのが分かります。(小型のものはあと6基搭載されています)

さて、では早速このバックパックを、HGUC フルバーニアンさんの背中に取り付けてみましょう~♪

HGUC ガンダムGP01Fb フルバーニアン
写真の、フルバーニアンさんの背中にバックパックを取り付けると...

HGUC ガンダムGP01Fb フルバーニアン
HGUC ガンダムGP01Fb フルバーニアン
こんなふうになります。うーむ、これはさすがにデカくていかにも高機動そうですネ。

HGUC ガンダムGP01Fb フルバーニアン
写真は、HGUCフルバーニアンの背中側を下から見たところです。こうして見ると足の裏などあちこちにバーニアが付いているのですが、いったい全部で何個付いているのでしょうね?

HGUC ガンダムGP01Fb フルバーニアン
さて、バックパックのバーニアと、白い円筒形の部分は実は同じポリキャップで接続されているので写真のようにパーツを付け替えることができたりします。うーむ、これは...

まるでオシリにバーニアが付いているようですね^^;


さて、本日は「MGクロスボーンガンダムX1 Ver.Ka」の出荷日でした。会社の帰りにいつものお店に立ち寄ったところ、結構数が少なくなっていて良く売れているように見えました。やはりカトキバージョンということもあるのでしょうかね?でも、前回のMGボールVer.Kaは確かにスゴかった、特にシールが...。

この記事のトラックバックURL
※TBは当方へのリンクを記事に含む場合のみ有効です。(スパム対策のため)
http://www.gunplablog.com/mt/mt-tb.cgi/1596
コメント

その1:まずMS全般を考えてみると、MSの大半は宇宙/大気圏内共用ですから「宇宙用の方がバーニアが大きくて多い」という例は少数派です。

その2:また大気圏内使用をメインに据えた上で推進器が強力なMS/MAの例としては「Z」時代のギャプラン、バイアランがあります。

その3:ドム、リックドムの最近の模型でリックドムの背中のバーニアの方が大きいのは、容易に説明がつきます。ドムは足のジェットホバーのパワー重視で背中のバーニアは補助でいい。リックドムは宇宙で動くために背中のバーニアのパワー重視。

その4:バーニアと一口に言っても、推進力に使うメインバーニア(正確には推進エンジンという)と、姿勢の制御につかうサブバーニアの機能は区別してください。
 地球上では空気の抵抗や引力などがあって姿勢を安定させやすいので補助バーニアはほとんど必要ないですが(方向転換したいなら、推進ノズルを動かすとか、ノズルのついた足を動かすとか、体を捻るとかすればいい)、宇宙だと空気や引力などがないふわふわした状態ですので補助バーニアが重要になります。

その5:ガンダムGP01の場合、多数の増設バーニアのほとんどを占める補助バーニアや増設推進剤タンク(大型化した靴や脚がそう)は陸戦時はほとんど無駄になりますので、陸戦装備では外す意味が充分あります。
 あとは背中の四つのメインバーニアですが、これは陸戦装備で残しておいても有効に活用できたかもしれません。

fabius @2006年9月29日 17:06
copyright ガンプラブログドットコム