さて、今日でスミ入れとシール貼りも終わり、ついに「MG フォースインパルスガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

まずは基本の立ちポーズ正面です。
ほぼ無塗装で、ここまでの色分けを再現しているのは、さすが新型のMGです。


「MG フォースインパルスガンダム」立ちポーズサイドビュー&リアビューです。
後姿のフォースシルエットの翼は横幅が広すぎてカメラに収まりきりませんでした。スゴイけど場所も取るので要注意^^;。

上半身のアップです。肩には機体の名称と、フェイスのマークが入っています。また胸にはパイロットの名前が入っています。
さて、このフォースインパルスガンダムは、役に立つかどうかは別として?合体&分離するようになっています。以下それらを順に見ていきましょう~。


まずは、フォースインパルスガンダムのコックピットとなるコアスプレンダーです。
ここだけは色分けが甘いので、部分塗装はそれなりに苦労しました。(フィギュアはサボったので白いままです^^;)
これは、普通の戦闘機っぽくて意外とカッコイイです。


こちらは、無人の搬送機であるシルエットフライヤーです。
このシルエットフライヤーは翼の一部が白なのですが、成型色のままとしました。(面倒なので...たぶん飾らないし)

シルエットフライヤー付きのフォースシルエットです。こいつは...

翼を折りたたむと駐機状態になります。これなら割とコンパクトです。

エンジン部分です。内部のバーニアはゴールドで仕上げてみました。

さて、フォースインパルスガンダムは写真のように3つの部分にわかれて、それぞれが飛行&空中換装します。

こちらは、ガンダムAパーツに相当する、チェストフライヤーです。
シールドがランディングギアの代わりになっているのがなんとも斬新です。

で、こちらはガンダムBパーツに相当する、レッグフライヤーです。
うーむ、これは...ほとんど変形してませんね^^;。これなら、潔くガンダムのようにそのまま飛ばしてしまっても、あまり変わらないような気も...。

最後に、コアスプレンダーが変形したところです。
変形という意味では、コレがいちばん変形していると思います。
さて、では分離状態はここまでにしてフォースインパルスガンダムに戻りましょう。
ということで...

ビームライフルを構えたところです。でもやはり、フォースシルエットを付けているので...

台座を使ったほうが、しっくり来ますね。

このフォースインパルスガンダムは可動範囲が広いので、定番のビームサーベルを抜くポーズも難なくこなします。

ビームサーベルを構えたところです。


今度は、エクスカリバーを持たせてみました。
多少、ぐらつきますが、専用のマニピュレータがあるのでこんな長い武器も片手で保持できます。
これには結構驚きです。

エクスカリバーを両手持ちしたところです。これはかなりカッコイイですね!

上の写真を横から見たところです。エクスカリバーはこんなに長いので、写真に収めるのが大変です。
PS.
今日は、作業が深夜に及んだ(現在AM3時前です)のでもう寝ます。ではおやすみなさい...zzz
【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten 】
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)