ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

MG アストレイブルーフレームセカンドリバイ その3

アストレイブルーフレームセカンドリバイ @ 2009年11月 3日

 今日は「MG アストレイブルーフレームセカンドリバイ」の脚フレームの作成を行いました。

MG アストレイブルーフレーム
写真は「MG アストレイブルーフレーム」の脚フレームのパーツ(片脚分)です。
さすが、「ブルーフレーム」と言う名前だけあって、フレーム全体がブルーのパーツになっています。

MG アストレイブルーフレーム
写真は上のパーツの中でも、「アンダーゲート」になっているパーツです。
「アンダーゲート」といえばメッキパーツなどをランナーから切り離す際の切断面が表側からは目だたなくするためのものですが、もちろんこのブルーフレームはメッキパーツは無いので、本来ならアンダーゲートは必要ないはず...。こうなっているのはきっと近い将来、ゴールドフレームなどのシリーズ商品がリリースされる予定があるからなのでしょうね。(とはいえ、このブルーフレームの売れ行きによっては、リリースされないのかもしれませんが...^^;)

MG アストレイブルーフレーム
さてこれらのパーツを組み立てると写真の脚フレームになります。
おお!脛の部分など、以前作ったPGアストレイレッドフレームに良く似ていますね。

MG アストレイブルーフレーム
さて、気になるヒザの可動範囲はというと、写真の脚を伸ばした状態から...

MG アストレイブルーフレーム
写真のように、180度にかなり近い状態まで曲がります。また、ヒザを曲げるとそれに連動してヒザアーマー部分がスライドするようになっています。

MG アストレイブルーフレーム
写真は「MG アストレイブルーフレーム」の脚フレームの内部構造です。この状態から...

MG アストレイブルーフレーム
ヒザを曲げると、シリンダーが伸び、その上のヒザアーマーのパーツが可動していることがわかります。
しかし、それにしてもこの「MG アストレイブルーフレーム」の脚部はかなり複雑な構造になっていますね。

MG アストレイブルーフレーム
脚フレームを足先とドッキングすると写真のようになります。

MG アストレイブルーフレーム
ヒザと足首を可動させポーズを取ってみました。
この「MG アストレイブルーフレーム」の足首は、脚部と足先がそれぞれボールジョイントで接続されているので、可動範囲は広いです。また、つま先部分も可動するので大きくアクションを取っても、ちゃんと足の裏が地面に接地します。(とはいえ、脚1本だけの状態だと、足の幅が狭いので左右には意外と不安定だったりしますが...)


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

この記事のトラックバックURL
※TBは当方へのリンクを記事に含む場合のみ有効です。(スパム対策のため)
http://www.gunplablog.com/mt/mt-tb.cgi/2669
コメント
copyright ガンプラブログドットコム