メガサイズモデル ガンダム その2
さて、今日から「メガサイズモデル ガンダム」の作製開始です。まずはいつものように足先から...と思いましたが、この「メガサイズモデル ガンダム」では、組み立てにちょっと変わった方式を採用しているのでまずはそれを紹介したいと思います。
ということで、写真は「ダブルセパレータ」という工具です。(Gランナーに付いています。)
これはニッパー無しでの組み立てを補助するためのツールで...
写真の二股に分かれているゲート部分に...
写真のように先端部分を差し込みます。そして、ダブルセパレータをテコの原理で押し下げれば簡単にパーツがランナーから分離すると言うわけですな。なるほど!
さて気になる、切断面はというと写真のようにやはり、ちょっとちぎれたようになってしまいます。
しょうがないので、アートナイフでゲート処理したらキレイになりました。
うーむ、これはやはり素直にニッパー+アートナイフでゲート処理した方が良さそうですね...。ただ、小さな子供や本当に初ガンプラという人の、ファーストステップとしてこういう方法が用意されているのは良いと思います。ちなみに、普通のゲート処理の方法は別冊付録?にちゃんと説明されているので、ある意味至れり尽くせりです。
さて、組み立てのもう一つの工夫としてはランナーごと組み立てる「ランナーロック方式」というのが、一部のパーツで採用されています。ということで、写真の2枚のランナーを...
写真のように、ランナーごと組み立てます。
(ただし、ランナーを組み立てる前に、いくつかのパーツをセットしておく必要があります。)
そして、上のパーツを切り離すと、写真の足首のパーツとなりました。
写真は、足首のパーツとそれを支える下部に付くパーツです。
このキットでは、円筒形の内部にギザギザが付いたポリキャップが多くの関節部に使用されており、保持力を高めています。また、似たようなパーツを間違えないよう、パーツに番号が刻まれていたりします。(ポリキャップの内に2番と3番の番号が見えます。)
それはさておき「メガサイズモデル ガンダム」の足先を組みたてると写真のようになりました!
写真はアンクルアーマーのアップです。
こんなところにも、かなり細かなモールドが刻まれていますが、これもメガサイズだからできる技と言ったところでしょうか...。
写真は足の裏側です。
この「メガサイズモデル ガンダム」の足先はつま先が可動したりはしないようです。残念!
ただ、足首の関節は写真のように前後に可動したり...
ちゃんと左右にも可動するようになっています。
これなら、ある程度のアクションポーズは難なくこなせそうですね。
最後に、足先をHG ガンダムと比べてみました。
うーむ、この大きさの違いは、なんともスゴイですね。
このメガサイズ ガンダムが連邦軍に存在したら(ジオンはHGサイズということで^^;)、写真のようにザクはきっと踏んづけられただけで、一撃で撃破ですな。(こうなるともはや、白い悪魔ではなく、白い巨人?)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)