MG ダブルオーライザー その7
今日は「MG ダブルオーライザー」の腕フレームの組み立てを行いました。
写真は「MGダブルオーライザー」の腕フレームです。
このダブルオーライザーの腕は、円筒形のパーツが組み合わさるような構成となっています。
「MGダブルオーライザー」の腕フレームを横から見たところです。
腕の2箇所に光るグリーンのクリアパーツがなかなかキレイですな。
クリアパーツ部分のアップです。
ここは、クリアパーツの下にシールを貼り、その上にクリアパーツを被せる構造になっています。また、クリアパーツにもシールと同じような文字のディテールが刻まれているので、下のシールのデザインと相まって、文字やラインがより立体的に浮き出るというなかなか、よく考えられた作りになっています。
さて、気になるヒジの可動はというと、写真のところまで曲がります。
前腕内側に結構大きな出っ張りがあるので、さすがに180度は曲がらないようです。
腕フレームを胴体に取り付けるとこんなカンジになります。
と、腕はかなり細いですね。(フレームだけだからなのでしょうが...)
上半身のアップです。
さて、これでマニピュレータを取り付ければ、本体フレームの組立は完了ですが、できればオーライザーもフレームの状態で、取り付けてみたいような気もします。とはいえ、オーライザーのフレームがどこまで再現されいるのかによりますが...。
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)