さていよいよ「MG デルタプラス」を変形させるときがやってまいりました!

ということで写真の「MG デルタプラス」から...

シールドや武器を外して肩の白いパーツのロックを外します。

次にコックピットブロックを上に上げて、肩の基部を左右に開きます。

そして、首をカメのように引っ込めて、腹部を細くします。

さらに、胸の外装を上に跳ね上げて腕を写真の状態にします。

肩アーマーを写真のようにして、腕を手前に伸ばします。

次に、腰のフロントとリアアーマーを90度上げます。これにより股関節のロックが外れるので...

股関節を広げて写真のように脚をガニ股?のように開きます。

ふぅ~。ここでちょっと一休みです^^;。

さて、ここまでで写真のような状態になりました。
うーむ、これはなかなかシュールな絵ですな。

次に腕を内側に寄せて、この状態で...

胴体の左右に、変形時の安定性を増すという、グレーのパーツを取り付けます。
このパーツによって、胴体と腕,そして脚が固定されます。

そして、腕を写真のノーガード戦法よろしく収納します。
さて、このままでは顔面が露出しているのでキケンです。ということで...

写真の伸ばした状態のシールドを使用します。
このシールドを頭部の前に被せると...

おお!ほとんど元がモビルスーツということがわからなくなりました。

さらに、フレキシブルバインダーを主翼になるように移動します。

最後に脚部をいったん上に曲げてから...

写真のように曲げると、飛行形態への変形は完了です。

写真は、ウェーブライダー形態のデルタプラスです。
ビームライフルは、右下に付いていますが、大気圏突入時には上部中央にマウントするようです。(そうしないと燃え尽きちゃうんでしょうかね。)

ウェーブライダー形態を後ろから見たところです。
こうして見ると、大型のバーニアなどは無く、意外とすっきりとしています。


ウェーブライダー形態を真上と真下から見たところです。
これは、なかなかうまく変形してますね。

さて、このデルタプラスの変形についてですが、変形するにのに1時間以上かかりました。変形時の取説の説明はというと、変形は22ステップに分かれており、変形だけで7ページの枚数がさかれています。このデルタプラスの変形は、はっきり言っていままででトップクラスの難易度で、正直何度も変形させるのはかなり厳しい物があります。MGで完全変形!を達成したのはスバラシイですが、やはりここまで変形が難しいというのは、将来のバージョン(出るかどうかは別として)で、改良してほしいものですね。
【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten 】
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)