ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

HGUC メッサーラ その11

HGUC メッサーラ @ 2013年7月 1日

 今日は「HGUC メッサーラ」に付属のディスプレイベースの組み立てを行いました。

HGUC メッサーラ
写真は付属のディスプレイベースです。
このディスプレイベース、アーム部分は汎用のランナーですが、台座部分はこの「HGUC メッサーラ」専用のパーツとなっています。

で、このディスプレイベースにメッサーラを取り付けると...

HGUC メッサーラ
モビルスーツ形態では写真のようになります。
(背が高いのであまり浮いているようには見えませんね^^;)

HGUC メッサーラ
「HGUC メッサーラ」へのジョイントは写真のように腰の穴に接続します

HGUC メッサーラ
HGUC メッサーラ
そしてMA形態でのディスプレイは写真のようになります。
やはり飛行形態のキットは、ディスプレイベースが無いと様になりませんね。

HGUC メッサーラ
MA形態でのディスプレイベースへのジョイントは、写真の位置になります。
この形態でディスプレイする場合、取説には

・不安定にならないように、アクションベースの長さや角度を調整してバランスよく飾りましょう。
・飾るときは、振動のない安定した場所に飾ってください。

と書かれています。こういう記述は初めて見るような気がしますが、実際にアームの位置によっては自立しません。
結局、これは台座部分のパーツが小さすぎる(コストカットしすぎ^^;)のが原因なんでしょうね。

さて、この小さすぎるという噂の台座部分ですが、実はなかなかナイスな機能があったりします。
それは...

HGUC メッサーラ
写真の付け替え用パーツが台座部分に全て収納できることです。

HGUC メッサーラ
写真の台座の表側には...

HGUC メッサーラ
こんなふうにクローやビームサーベル、肩のジョイントパーツなどが収納出来ます。

HGUC メッサーラ
そして台座の裏側には...

HGUC メッサーラ
全てのマニピュレータと、サーベルの持ち手が収納出来ます。
うーむ、見た目コンパクトでこの大容量な収納スペース...。
まるで最近のコンパクトカーみたいですな^^;。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(6) | トラックバック (0)

HGUC メッサーラ その12

HGUC メッサーラ @ 2013年7月 2日

 今日は「HGUC メッサーラ」に部分塗装を行いました。

HGUC メッサーラ
ということで「HGUC メッサーラ」は現在写真の状態となっています。

HGUC メッサーラ
今回部分塗装したのは、写真のシールが剥がれやすいという噂の^^;、おでこの黄色い部分と...

HGUC メッサーラ
連装スラスターの先端部のメガ粒子砲の内部と...

HGUC メッサーラ
そしてやはりここだけは、塗装が必須だと思われる、連装スラスターのスラスター部分です。
このスラスター、見るからにサイズも大きいのでやはり赤に塗ると、より目立ってなかなかいいカンジです。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(12) | トラックバック (0)

HGUC メッサーラ その13

HGUC メッサーラ @ 2013年7月 3日

さて、今日でスミ入れも終わり、ついに「HGUC メッサーラ」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

HGUC メッサーラ
まずは基本の立ちポーズ正面です。
うーむ、ジュピトリス製だけあって、なかなかユニークな機体ですな。

HGUC メッサーラ
HGUC メッサーラ
「HGUC メッサーラ」の立ちポーズサイドビューです。
背中に背負った、連装スラスターがかなり重そうです。

HGUC メッサーラ
「HGUC メッサーラ」立ちポーズリアビューです。
後ろから見ると大型スラスター6基がなかなかの迫力ですが、これならロケットのように地上から宇宙へ打ち上げできそうなカンジですね^^;。

HGUC メッサーラ
メッサーラ上半身のアップです。
モノアイはキットでは非可動なのが残念ですが、斜めから見てもこっちを睨んでいるように見えてしまいます。

HGUC メッサーラ
ビームサーベルを構えたところです。

HGUC メッサーラ
このビームサーベルは、機体には収納する場所はありませんが、台座の裏側にマニピュレータとセットで収納できるので大丈夫です^^;。

HGUC メッサーラ
そして、こちらはクローを取り付けたところです。
このメッサーラは、遠距離はメガ粒子砲、近距離ではビームサーベル、そして超接近戦ではクローとスキが無い機体ですね。

HGUC メッサーラ
写真は肩のミサイルポッドと腕のグレネードランチャーを展開したところです。
全弾発射で、ある程度の数の敵もまとめて倒せそうですね。

HGUC メッサーラ
ちなみに肩のミサイルポッドを発射する場合は、連装スラスターをしっかりと上に上げておかないと、かなりキケンです。(ただでさえ、肩の上部が連装スラスターの窪みにハマっているので、油断すると自爆の恐れがあります。^^;)

HGUC メッサーラ
さてこちらはメッサーラをMA形態へと変形したところです。

HGUC メッサーラ
まるで車の運転席から、レーサーのヘルメットが出ているようにも見えるのが、なかなか面白いですね。

HGUC メッサーラ
メッサーラMA形態を横から見たところです。
メッサーラの場合、脚が斜め下に来るので、ゼータガンダムとは違って、MA形態で薄型というわけではありません。

HGUC メッサーラ
メッサーラMA形態を後方から見たところです。
この角度から見ると、ガウォーク形態のまま、スラスターの推力にものを言わせて、飛んでいるようですな。(多分地面があれば、この状態でも走っていけそうなヨカンが...)

HGUC メッサーラ
最後にMA形態を下から見上げたところです。
下から見ると、顔など見えてはいけないものが見えてしまったりする場合もありますが、このメッサーラは腕もきちんど収納されて、どこから見ても大丈夫なのがナイスです。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(16) | トラックバック (0)

HGUC メッサーラ まとめ

HGUC メッサーラ @ 2013年7月 4日

メッサーラは、TVシリーズ「機動戦士Zガンダム」などに登場するティターンズの可変MAである。主なパイロットはシロッコさん。このメッサーラはPMX系では型番が000と最初の機体であり、この機体以降は
 PMX-001: パラスアテネ
 PMX-002: ボリノーク・サマーン
 PMX-003: ジ・オ
の3機が製造されている。これらPMX系の機体はどれも
 ・特殊な(ユニークな?)フォルム
 ・過剰とも思える重装備
となっており、1機だけでもその能力は高く、どれも傑作機といえる機体となっている。

さて、キットのデキはというと
 ・その特徴的な姿はMS,MAでもアニメ通りに完全再現!
 ・少しだけ差し替えがあるものの、ほぼ完全変形を実現!
 ・デカい連装スラスターはなかなかの迫力!
 ・全ての余剰パーツが収納できる、スグレもののディスプレイベース付き!
となっている。
PMXシリーズはHGUCではパラスアテネとジ・Oが既にリリースされているが、初代PMX機のこのメッサーラも、ぜひあなたのコレクションとして加えてみることをオススメする!


・塗装必要個所
付属のシールでおおまかには、設定通りの色分けとなる。
ただし色が足りていない部分もあるので、設定通りにするなら以下の部分塗装が必要。
 ・連装スラスター内部の赤
 ・肩の関節部分のグレー
 ・足先前方上部の関節部分のグレー
上記のなかでも連装スラスターは、かなり大きくて目立つので塗装を推奨。また頭部額の黄色はシールで再現となっているが、小さくて凹凸がありシールが浮きやすいので、ここも部分塗装を推奨。


・合わせ目は目立たない工夫がされているため、目立つ部分には合わせ目はほとんど無い。合わせ目があるのは
 ・足先中央
 ・ヒザや腿の中央部分
 ・前腕部分
 ・テールスラスター中央部
など。

・武器、付属品
ビームサーベル×2(刀身はクリアイエロー成形)
クロー(左右の腕に装着)
変形用の差し替えパーツ 一式
平手左右、サーベル用握り手左右
専用ディスプレイベース

・可動
MAということもあってか、可動は若干控えめであるが、それでもヒジやヒザなどの関節は90度以上は可動する。専用のディスプレイベースが付属することより、ディスプレイは空中展示が多くなるため、可動として必要にして十分であると思われる。ちなみに、可変MSというと必要以上にいろいろな箇所が可動しすぎる、ということも起こりがちだが、ことメッサーラについてはあっさりした変形機構であるため、面白い変形の余地は残念ながらあまりなさそうである。
 ・ヒジは90度、ヒザは120度程度可動する。
 ・肩はボールジョイントで接続。
 ・連装スラスターの接続は2軸である程度自由に向きを変えられる。
 ・つま先部分は変形機構として折りたたみ可能。

■おまけ

○愉快なPMXの仲間たち

HGUC メッサーラ
HGUCで発売されている、PMXシリーズのモビルスーツ(MA)を集めてみました。
これでTVシリーズに登場したPMX機は全て揃ったことになりますね。
(ボリノークサマーンはTVには出てないので)

HGUC メッサーラ
こちらはPMX-000のメッサーラと、その次の機体のPMX-001パラスアテネです。
うーむ、メッサーラから発展した機体がパラスアテネというわけでは無さそうですね。
(見た目が全然違います。それにしても、メッサーラはデカい!)

HGUC メッサーラ
今度はラスボスのジ・Oと並べてみました。
ここでもメッサーラのほうがサイズはデカいですが、ジ・Oは胸板が厚い関取なのでボリューム感は同じくらいでしょうかね。

それにしても、PMXシリーズは形、大きさ、色のどれをとってもバラバラで、同じシリーズの機体とは思えませんな。
まあ、どれもユニークで見た目インパクト大!という点では共通なのですが...。これも、シロッコさんの芸術的センス?のなせるワザでしょうかね?

さて、ではここらでいつものアレをということで...

HGUC メッサーラ
空中コマネチ!

って、あれっ?脚が長すぎるせいで、いまいちコマネチに見えませんね^^;。

B00C0NRVOIHGUC 1/144 PMX-000 メッサーラ (機動戦士Zガンダム)
バンダイ 2013-06-15

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(27) | トラックバック (0)

ガンプラ 2013年7月の出荷予定

ガンプラ出荷予定 @ 2013年7月 5日

バンダイのサイトで2013年7月のガンプラの出荷予定が発表されています。

ということで、HGUCとMGのリストを更新しました。 -> ガンプラリスト HGUC MG

今月は新製品でいくと

MG AMS-119 ギラ・ドーガ 7/18

HGUC AGX-04 ガーベラ・テトラ 7/25

RG RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス 7/25

RG RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン 7/25

注:日付は出荷日で、店頭に並ぶ日付は地域により変わります。

となります。

今月はRG, HGUC, MGがそれぞれリリースされますが、どれが目玉かは甲乙つけがたいものがあります。
また、今月は全ての出荷予定が月後半の同時期に偏っているので、どれをGet!するかは悩ましいですね。(一気に買うと積みプラが増える人が続出のヨカン...^^;)

さて、悩ましいといえば今月は同じ日に

 ・RG RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス
 ・RG RX-78GP01 Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン

が発売となります。RGで同時発売と言えば、ガンダムMk-II白&黒がありましたが、今回は単なる色違い(装備が多少違いましたが)というわけでもないため、どちらを購入するか結構悩んでしまいそうですね。(両方買うという人は別として...^^;)

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(35) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その1

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月 7日

さて、前回大型のMAということで、「HGUC メッサーラ」を作製しましたが、そういえばゼータガンダムのHGUCシリーズで、まだ作っていない大型のMAがありました。ということで今回はちょっと古いキットですが...

HGUC サイコガンダム
今回は「HGUC サイコガンダム」を作ってみたいと思います。
このキットですが、特に購入するつもりはなかったのですが、家電量販店のガンプラコーナーにふと立ち寄った折に、1個だけ残っているのを発見し、そういえばコレもゼータシリーズだったよな?ということで、そのままレジへ直行とあいなりました。^^;

パケ絵はいかにもコワそう(悪そう?)な黒い巨体で、まるで大魔神のようですね。

HGUC サイコガンダム
HGUC サイコガンダム
写真は「HGUC サイコガンダム」の全てのランナーです。
このサイコガンダム、HGUCにしてパッケージは大型のMG並のサイズで、中に入っているランナーもかなり大きなサイズのものが多いです。

HGUC サイコガンダム
写真は黒いA1,A2ランナーです。
このランナー、取説では2つに分かれて紹介されていますが、実際には1つにくっついた状態となっています。

HGUC サイコガンダム
こちらも黒いBランナーです。
見るからにデカいパーツが付いていますが、このランナーは同じものが2つ付いています。

HGUC サイコガンダム
写真は黒いCランナーです。
左右に巨大なパーツが付いていますが、これはどうやら胴体のようですね。

HGUC サイコガンダム
写真は紫のDランナーです。
円筒形のパーツが多いですが、これは関節部分でしょうかね?

HGUC サイコガンダム
HGUC サイコガンダム
写真は赤いE, Fランナーです。(Eランナーは2枚付いています)
Eランナーの左側のパーツは足の裏側のようですが、かなりの大きさがあります。

HGUC サイコガンダム
HGUC サイコガンダム
こちらは黄色い、G1, G2ランナーです。
黄色いパーツはこれだけなので、このサイコガンダムは意外と黄色い部分は少ないのですね。

HGUC サイコガンダム
HGUC サイコガンダム
写真は薄いグレーのH, Iランナーです。(Hランナーは2枚付いています)
このランナーは両方ともABS樹脂製なので、関節部分のパーツが多そうです。

HGUC サイコガンダム
写真は黒いJランナーです。
このランナーも同じものが2枚付いています。

HGUC サイコガンダム
HGUC サイコガンダム
最後は、ポリキャップとシール、そしてビスです。
メッサーラにはディスプレイベース用にビスが付いていましたが、このサイコガンダムにはディスプレイベースは付いていないので、このビスは一体どこに使うのでしょう?

さて、ゼータシリーズでは最大級で変形機構を有するこのサイコガンダムですが、最終的にどの程度の大きさになるのかが楽しみです。アニメでは、サイコガンダムが巨大ということは分かりましたが、ぜひ同スケールのゼータガンダムと並べて、その大きさの違いを実感してみたいものです。


【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(29) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その2

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月 8日

さて、今日から「HGUC サイコガンダム」の作製開始です。まずはいつものように足先から...

HGUC サイコガンダム
ということで写真は「HGUC サイコガンダム」の足先です。
上が黒で下が赤と、全体的にダークな配色となっているのがいかにも、悪役っぽいカンジがします。

HGUC サイコガンダム
写真は「HGUC サイコガンダム」の足先を横から見たところです。
うーむ、これは...。足の裏全体が接地しているところを見ると、なんともまっ平らな足ですな。

HGUC サイコガンダム
こちらは足の裏側です。
と、多少のディテールはあるものの、ほぼ平面(しかもほぼ長方形^^;)になってますね。

HGUC サイコガンダム
ちなみに足先で可動する箇所はというと、写真のアンクルアーマぐらいです。
また、足首のジョイントはかなり大きな球形のポリキャップが使われています。

さて、このままだとイマイチサイズがよく分からないので...

HGUC サイコガンダム
ここは、元祖!ということで同スケールのガンダムと並べてみました。
おお!これはもう比べようも無いほど、サイズが違いますね。
(ほとんど巨人の足のようです。)

そして衝撃の事実として...

HGUC サイコガンダム
なんとサイコガンダムの足のサイズは、ガンダムのシールドよりも大きかったりします。
これならシールドの代わりにサイコの足を持って出撃したほうが、防御力は高そうですね^^;。


【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(14) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その3

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月 9日

今日は「HGUC サイコガンダム」の脚部フレームの組み立てを行いました。
この「HGUC サイコガンダム」はHGUCながらも脚部に、フレームのようなものが存在します。

HGUC サイコガンダム
ということで写真は、脚部の内部フレームです。
黒い機体に白いフレームというのは、なかなか面白い配色ですね。

HGUC サイコガンダム
写真は脚部フレームを横から見たところです。
左の丸い部分がヒザ関節ですが、この部分の可動範囲はというと...

HGUC サイコガンダム
写真のように約90度曲がります。
ちなみに大腿部は別パーツでもっと上に延びるので、サイコガンダムの脚の長さは写真よりも大分長くなる予定です。
それはさておきこの脚部フレーム、見るからに変形ギミックがありそうに見えますが...

HGUC サイコガンダム
実際にあちこちに可動部分があったりします。
うーむ、でもこうなるとコレがなんなのかよく分かりませんね^^;。
(何かのアームのようにも見えます。)

HGUC サイコガンダム
さて、脚フレームを足先とドッキングするとこんなカンジになります。
取説の写真を見ると、この白い部分は脚部後方から露出するようなので、後ろは白と黒のツートンカラーになるようですね。

HGUC サイコガンダム
さて、とりあえず脚だけですが、ここで既に同スケールのガンダムの身長を越えました。(ヒザ関節と、ガンダムの頭の位置が同じくらいです。)
この大きさだと、踏み潰されないように気をつけないと結構キケンですね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(11) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その4

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月10日

今日は「HGUC サイコガンダム」の脚部フレームに外装を取り付けました。

HGUC サイコガンダム
写真は、脚部の外装パーツです。
このサイコガンダムの脚部は、大腿部は紫、そしてヒザから下は黒となっています。
(そして、オレンジのはシールで再現です。)

HGUC サイコガンダム
これらの外装パーツを写真の白いフレームに取り付けると...

HGUC サイコガンダム
こんなカンジになりました。
うーむ、外装が付くと黒く、そして随分太くなりますね。

HGUC サイコガンダム
こちらは「HGUC サイコガンダム」の脚部を後ろ側から見たところです。
前から見ると全くわかりませんが、この角度から見ると内部の白いフレーム構造がかなりハデに露出してますね。

HGUC サイコガンダム
写真は脚の内部構造です。

HGUC サイコガンダム
脚部には腿とヒザ下に伸縮機構があるため、脚の長さを変えることができるようです。
これで長さMAXにしたら、さらに身長が伸びそうです。(ただでさえ巨大なのに...^^;)

HGUC サイコガンダム
さて、今回も同スケールガンダムと大きさを確認しておきましょう。
と、もう既に見上げる高さとなりました。
これなら、ガンダムはサイコガンダムの股下を、歩いてくぐれますね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(14) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その5

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月11日

今日は「HGUC サイコガンダム」の腰部の組み立てを行いました。

HGUC サイコガンダム
写真は、「HGUC サイコガンダム」の腰部です。
腰の中央にメガ粒子砲が付いていますが、上半身にあと2基付いて三連装になる予定です。
さて、これを後ろから見ると...

HGUC サイコガンダム
写真は「HGUC サイコガンダム」の腰部を後ろから見たところですが、なんだか中途半端な状態になっていたりします。実は背中側は腰から肩にかけて1パーツとなっているので、背中側のパーツ取り付けは次回になります^^;。
(それにしてもサイコガンダムは骨組みが白いですな)

HGUC サイコガンダム
さて、こちらは腰部を横から見たところです。
この角度から見るとサイドアーマーの中央に切れ目が入っていますが、これは...

HGUC サイコガンダム
腰部の前後はポリキャップ1つで接続されているので、写真のように腰部が前後に分離するためだったりします。
これはきっとMS形態からMA形態への変形機構のためですね。

HGUC サイコガンダム
腰部に脚部をドッキングするとこんなカンジになります。
と、だんだん黒いガンダムになってきましたね。

HGUC サイコガンダム
こちらは「HGUC サイコガンダム」を後ろから見たところです。
後方はまだいかにも建築中なので、ガンダムもビックリです。

HGUC サイコガンダム
これで、また高さがUPしてまるで展望台のようになってきました。
これなら、ミノフスキー粒子が多いところでも、視界良好!ですね^^;。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(11) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その6

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月12日

今日は「HGUC サイコガンダム」の胸部の組み立てを行いました。

HGUC サイコガンダム
写真は、「HGUC サイコガンダム」の胸部です。
オレンジ部分はシールで再現ですが、胴体中央のメガ粒子砲がやたら目立ちますね。

HGUC サイコガンダム
写真は胸部を背中側から見たところです。
腰部に黄色い箱のようなものが左右に付いていますが、これはガンダムと同じデザインですね。(まあ、本体は黒いですが...)

HGUC サイコガンダム
写真は首付近のアップです。
と、この羽のような肩アーマーは、ダブルゼータガンダムのようですな。

HGUC サイコガンダム
さて、写真は胴体の内部です。
このサイコガンダムは、変形のため胴体が前後に割れるので、簡単に外れるようになっているのですが、中はやはりスカスカです。

HGUC サイコガンダム
また、この胴体には首が中に縮んで、肩アーマーが写真のように胴体内部に引き込まれるギミックが搭載されています。(パーツを引き込むギミックがあるから、内部がスカスカじゃないと困るわけね...)

HGUC サイコガンダム
ということで、まずは取説通りに背中側だけ胴体のパーツを取り付けると写真のようになります。
うーむ、これはまるで背骨があるみたいですな。(ちょっと気持ち悪い構造です^^;)

HGUC サイコガンダム
で、前半分のパーツを取り付けるとこんなカンジになりました。
これで三連装拡散メガ粒子砲が揃いましたね。

HGUC サイコガンダム
ここまでで、サイコガンダムは同スケールガンダムのほぼ2倍の、見上げる大きさとなりました。

HGUC サイコガンダム
次回に頭部が付けば、サイコガンダムの身長が確定します。
ということで、どこまで大きくなるのやら...

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(9) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その7

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月13日

今日は「HGUC サイコガンダム」の頭部の組み立てを行いました。

HGUC サイコガンダム
写真は、「HGUC サイコガンダム」の頭部です。
このサイコガンダム、あちこちに強力な武器が内蔵されていますが、額にも小型メガビーム砲が2つ付いています。(バルカン砲よりも威力は大分高そうです。)

HGUC サイコガンダム
写真は、「HGUC サイコガンダム」の頭部を横から見たところです。
目はメタリックピンクのシールで再現となっていますが、黒い機体に赤っぽいカメラアイは、なんともよく映えますな。

HGUC サイコガンダム
こちらはサイコガンダムの後頭部です。
そういえば、後頭部と前側にセンサーのディテールがありますが、ここは取説の写真を見る限りカメラアイと同じピンクとなるようです。普通ならシールが付いていそうなものですが、ナゼかシールは付いていないのが残念です。

さて、頭部にも変形ギミックが付いていて...

HGUC サイコガンダム
写真のアンテナを折りたたむことができるのと、口の部分がマスクのように下に可動します。
ちなみにアンテナを折りたたむのは収納用ですが、口の可動は変形用ではなさそうなので何のためにあるのでしょうね?

HGUC サイコガンダム
これでついに頭部が付きました!

HGUC サイコガンダム
頭部付近のアップです。
頭部はこの状態から...

HGUC サイコガンダム
写真のように、頭部自体が下がって、左右の肩アーマーは頭部の左右に垂直に引きこまれます。
モビルアーマー時には、胸部中央の赤い部分がさらに顔を覆うようですが、ちゃんとした変形シーケンスは組み立てが終わった後に紹介しますね。

HGUC サイコガンダム
ということで、サイコガンダムさんはついにここまで成長しました。
と、随分大きくなりましたね。(もう完全に巨人状態です^^;。)


【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(24) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その8

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月15日

今日は「HGUC サイコガンダム」の腕部の組み立てを行いました。

HGUC サイコガンダム
写真は、「HGUC サイコガンダム」の腕部です。
腕部はグレーや紫、そして黒と結構いろいろな色が使われています。

HGUC サイコガンダム
写真は、「HGUC サイコガンダム」の腕部を横から見たところです。
肩の手前側は中央部の四角い部分が黄色になるはずですが、ここはシールなどでもカバーされていないのが残念です。
さて、気になるヒジの可動範囲はというと...

HGUC サイコガンダム
写真のように90度は曲がりません。
まあ、上腕部分が台形のような形をしているので、ここに引っかかって曲がらないですよね...。

この前腕部にも変形ギミックと思われるところがあって...

HGUC サイコガンダム
肩と上腕の一部が飛び出します。また手首付近の赤い部分は、写真のように引き出して向きを変えられます。
さらに前腕部のパネルを手前に引き出して組み合わせると...

HGUC サイコガンダム
写真のようにまるで腕とは思えない物体に変形します。
うーむ、これはなかなか良く考えられていますね。

HGUC サイコガンダム
腕を胴体とドッキングすると、こんなカンジになりました!
と、かなりゴツい黒い巨人となってきました。

HGUC サイコガンダム
上半身のアップです。
このサイコガンダム、ヒジもあまり曲がらないので、肩関節も可動範囲は狭いと思いきや...

HGUC サイコガンダム
肩アーマーが写真のように上に可動するので、腕は一応水平程度までは上げることが可能です。
まあ、サイコガンダムの場合ポーズを取らなくても、立っているだけで圧倒的な存在感があるのであまりハデに可動する必要はなさそうですけどね^^;。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(16) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その9

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月16日

今日は「HGUC サイコガンダム」のマニピュレータの組み立てを行いました。

と、その前に...

HGUC サイコガンダム
前回のエントリーで、「肩のシールが付いていない」と書きましたが、多くの皆さんから「シール付いてますよ」というコメントが寄せられました。
で、取説をよーく見てみると、腕の組み立ての説明にはシールの記述は無いものの、最後に腕を本体に取り付ける所にシールの記述がちゃんとありました!ということで、無事シールを貼って写真の状態となることができました。皆さんありがとう!

さて、では今日の本編とまいりましょう^^;。

HGUC サイコガンダム
写真は、「HGUC サイコガンダム」のマニピュレータのパーツです。
マニピュレータは、親指が1関節ですが、それ以外の指は全て2つの関節を持っています。
ということで、これらのパーツを組み立てると...

HGUC サイコガンダム
写真のようになります。
各指が動くだけあって、見るからに精密な作りをしてますな。

HGUC サイコガンダム
各指が2箇所可動するため、マニピュレータはかなり多彩に表情を付けることができ、ジャンケンも十分可能です。
また手首にも可動があるので、マニピュレータの方向が自在に変えられるのもGood!ですね。

HGUC サイコガンダム
マニピュレータをサイコガンダム本体に取り付けるとこんなカンジになります。
これであとはバックパックが付けば、本体の組み立ては完了です!

HGUC サイコガンダム
サイコガンダムのマニピュレータは、各指に穴が開いていますが、これは10本の指全てがビーム砲になっているからです。ちなみに、指にビーム砲といえばジオングを思い出しますが、取説にも「ジオング同様のビーム砲が内装」と書かれています。

HGUC サイコガンダム
でも、指にビーム砲なんかなくても、このサイズなら正拳突き一発でジム部隊なら全滅しそうな迫力があります。

HGUC サイコガンダム
あと、このサイコ・ガンダムサイズのマニピュレータだと、同スケールのガンダムを安定して?鷲掴みにすることができます。巨人に捕まったら早く逃げないと、危ないぞガンダム!^^;

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(15) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その10

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月17日

今日は「HGUC サイコガンダム」のバックパックの組み立てを行いました。

HGUC サイコガンダム
写真は、「HGUC サイコガンダム」のバックパックです。
取説によるとこのサイコガンダムのバックパックは
「推力は破格のものであり、緊急最大出力時には機体を飛行させることが可能」
とのこと...。(だだし、作動時間は短いらしいですが)
うーむ、あの巨体を飛ばすことができるというのも、なかなかスゴイですな。

HGUC サイコガンダム
これがその破格の推力を持つというバーニア部分のアップです。
と、サイズ的には普通よりちょっと大型という具合ですかね。
(中央のオレンジのラインはシールで再現です)

HGUC サイコガンダム
バックパックの左右のブロックは、ポリキャップで接続されているため、写真のように回転します。
とはいえこの機構、左右のエンジン部分を動かすのではなく、中央のブロックを動かすためにあるようです。

HGUC サイコガンダム
さて、このバックパックを写真のサイコガンダムの背中に取り付けると...

HGUC サイコガンダム
こんなカンジになりました!
と、中央ブロックがまるでカゴのようになっているので、何か物が運べそうですね。
さてこの中央ブロックは先程の説明のように回転するので...

HGUC サイコガンダム
写真のように頭の後ろにバックパック中央部が可動します。
で、これを前から見ると...

HGUC サイコガンダム
うーむ、まるで三角形の帽子を被っているようなカンジになりました。
(こんな形の帽子はどこかで見たような気が...^^;)
でもこれなら、雨が降っても傘がなくても大丈夫そうですね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(16) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その11

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月18日

今日は「HGUC サイコガンダム」に付属しているシールドの組み立てを行いました。

HGUC サイコガンダム
写真は、「HGUC サイコガンダム」のシールドです。
シールドはかなりサイズが大きいですが、やはり変形ギミックがあるため...

HGUC サイコガンダム
写真のように中央から2つに分離します。
(分離してもまだかなりの大きさがあります。)

HGUC サイコガンダム
こちらはシールドの裏側です。
シールドの裏側は内側に黒いフタのようなものが見えますが、これは...

HGUC サイコガンダム
写真のように回転して羽のような形になります。
また、シールドのマウントは、中央のアームのようなパーツを前腕に取り付ける仕様となっています。

HGUC サイコガンダム
さて、シールドをサイコガンダムに取り付けると、こんなカンジになりました。

HGUC サイコガンダム
このシールドは、かなりデカイのですがサイコガンダムも巨大なので、こうして見るとちょっと大型ぐらいのシールドに見えますね。
とはいえ...

HGUC サイコガンダム
同スケールのガンダムと並べてみると、身長の2倍ほどもある巨大さです。
うーむ、ここまでサイズが違うと、とても勝てそうに思えナイ...^^;。
(ビームライフルで撃っても、シールドに少し傷が付く程度?)

さて、これで「HGUC サイコガンダム」の組み立ては完了です!
ということで、次回は変形にチャレンジしてみようと思います。


【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(12) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その12

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月19日

さて今日は「HGUC サイコガンダム」の変形にチャレンジしてみましょう!
ということで、レッツ変形!

HGUC サイコガンダム
まずは写真の仁王立ち状態の「HGUC サイコガンダム」を...

HGUC サイコガンダム
シールドを取り外して、頭部付近を写真のように胴体にめり込ませます。
次に...

HGUC サイコガンダム
バックパックを上に回転し、頭部に帽子のように?かぶせます。

HGUC サイコガンダム
そして、胴体の前半分を車のボンネットを開けるように、オープンします。そのまま、つっかえ棒のようなものでしっかりと固定します。そして...

HGUC サイコガンダム
胸の赤い部分を頭部に移動すると、顔がすっかり隠れて見えなくなりました。

HGUC サイコガンダム
さて、ここまででサイコガンダムは写真の状態になりました。
うーむ、まだこの状態だと普通にモビルスーツですな^^;。
(前が見えないので動くとキケンですが...)

HGUC サイコガンダム
さて、お次は写真の脚部の変形にいきましょう!
ということで...

HGUC サイコガンダム
脚部を写真のように上下に伸ばして腿の外装を前に開きます。(結構背が高くなります。)
そして脚部を色々と、変形させると...

HGUC サイコガンダム
何がどうなったのか分かりにくいですが、写真の状態になりました。
この状態でも足の裏側はしっかりと地面に接地しているので、安定感は抜群です。

HGUC サイコガンダム
さて、次は写真の腕を変形します。ここから...

HGUC サイコガンダム
前腕の赤い部分を90度回転し、マニピュレータを写真の位置にします。

HGUC サイコガンダム
次に腕の各部を写真のように展開します。そして...

HGUC サイコガンダム
パーツを組み合わせると写真のようになります。

HGUC サイコガンダム
ちなみにマニピュレータは、写真のように胴体のスキマにうまく隠れるようになっています。

HGUC サイコガンダム
さて、ここまできたらあと少しです!

HGUC サイコガンダム
最後は写真のシールドを分割&変形したものを...

HGUC サイコガンダム
大腿部に取り付け用のアームを取り付けてから...

HGUC サイコガンダム
シールドを取り付けると、MA形態への変形は完了です!

HGUC サイコガンダム
サイコガンダムMA形態です。
と、これはMS形態から随分と変わってしまいましたね。

HGUC サイコガンダム
MA形態は外からは普通に見えますが、スキマから内部を見るとかなりスカスカな状態です。

HGUC サイコガンダム
MA形態もサイコガンダムを後ろから見たところです。
この形はまるで巨大な黒い塊のようですな。

HGUC サイコガンダム
同スケールのガンダムを、サイコガンダムの翼の上に乗せてみました。
これだけサイズが大きいと、サイコガンダムはまるで母艦みたいですね。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(26) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その13

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月21日

今日は「HGUC サイコガンダム」に部分塗装を行いました。

HGUC サイコガンダム
ということで、「HGUC サイコガンダム」は写真の状態になっています。

HGUC サイコガンダム
写真は脚部ですが、今回は主にバーニアなどに赤で部分塗装を行いました。
ここは両脚の左右が同じ作りなので、計8箇所に部分塗装が必要です。

HGUC サイコガンダム
バックパックのバーニアの内側も定番の赤で部分塗装です。
そして...

HGUC サイコガンダム
股の下にも結構ハデに部分塗装が必要な箇所があったりします。
あとはこれに、黒のラインで墨入すればさらに引き立ちそうなヨカンです^^;。

HGUC サイコガンダム
そういえば赤以外にあと一箇所、頭頂部の前後のセンサーはピンクで部分塗装が必要です。今回は目立つ場所で部分塗装必須だと思われるのは、脚部とこの頭部のピンクぐらいでしょうかね?(ちなみにメガ粒子砲内部の黒は、スミ入れでカバー予定です。)


【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(12) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム その14

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月22日

さて、今日でスミ入れも終わり、ついに「HGUC サイコガンダム」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

HGUC サイコガンダム
まずは基本の立ちポーズ正面です。
初代ガンダムの色を反転させたようなカラーリングが、いかにも悪役っぽく見えます。

HGUC サイコガンダム
HGUC サイコガンダム
「HGUC サイコガンダム」の立ちポーズサイドビューです。
このサイコガンダム、ただデカいだけじゃなく、腕も太くてかなり豪腕そうです。
そして、シールドもとても巨大なサイズです。

HGUC サイコガンダム
「HGUC サイコガンダム」リアビューです。
脚部は後方に白いフレームのようなパーツが見えているのが、いかにもメカっぽくていいですな。

HGUC サイコガンダム
ちなみに脚部の白い部分は、まともにスミ入れするなら、一番スミ入れしがいがありそうです。

HGUC サイコガンダム
上半身のアップです。
胴体に3基並ぶ拡散メガ粒子砲がこのサイコガンダムの主力兵器です。

HGUC サイコガンダム
こちらは背中側のアップです。
バックパックは大推力スラスターに、荷物運搬用(かもしれない^^;)の物入れが付いてます。

HGUC サイコガンダム
指のビーム砲を発射するポーズです。
このサイコガンダム、外付けの武装はなんとシールドのみなので、ポーズを取らせるにしてもバリエーションが少なそうです。

HGUC サイコガンダム
シールドを構えたところです。
このサイズのシールドなら、どんな攻撃もシャットアウトできそうです。
でもそれより、このシールドを足元のジム部隊などに振り下ろしたら、もうそれだけでかなり強力な武器になりそうなヨカンが...。(まるでハエたたきみたいな状態になりそうでコワイです。)

HGUC サイコガンダム
最後は取説にも載っている、腕を振り上げて相手を威嚇する?ポーズです。
うーむ、これで一体何をしたいのかは...ナゾです。

HGUC サイコガンダム
さて、お次はサクッとMA形態になってみました。
そういえば、こんな形に変形するMAは、サイコガンダム意外にはあまりいませんね。
(飛行するにしても遅そうなフォルムです)

HGUC サイコガンダム
MA形態を横から見たところです。
MA形態のサイコガンダムは横から見ると結構隙間があって...

HGUC サイコガンダム
腕のスキマを覗くと、中にはマニピュレータがこっそりと隠れていたりします。
まあ、これは見なかったことにしましょう。

HGUC サイコガンダム
MA形態を後方から見たところです。
サイコガンダムはミノフスキー・クラフトで空中に浮く仕組みらしいので、推進装置は基本バックパックのみとなっています。

HGUC サイコガンダム
まあでも、サイコガンダムの場合、フワフワ浮遊しながら写真の拡散メガ粒子砲を発射するので、まるで移動砲台のようでもありますね。

HGUC サイコガンダム
そういえば、疑問に思っていたのですが、このサイコガンダムの場合高速飛行するわけでもないので、MA形態でも別に顔を隠す必要は無いような気が...。ということで、顔出しOK!なら額のビーム砲も加わってさらに攻撃力UP!するに違いない...。
(と、そういえばゲームで出てくる、サイコロガンダムは、しっかりと顔出ししてますね。)

【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(18) | トラックバック (0)

HGUC サイコガンダム まとめ

HGUC サイコガンダム @ 2013年7月23日

サイコガンダムは、TVシリーズ「機動戦士Zガンダム」に登場したNT専用可変MAである。パイロットはフォウ・ムラサメさん。本機は日本のムラサメ研究所で開発され、MA形態は「要塞形態」「モビルフォートレス形態」などとも呼ばれている。特筆すべきはやはりその大きさで、MS形態時には全高40mと、通常サイズのMSの2倍以上のサイズを誇っている。また、武装は胴体中央に3連装拡散メガ粒子砲、頭部には2門の小型メガビーム砲、そして全ての指先に計10門のビーム砲とまさに全身がビーム砲搭載の要塞となっている。

さて、キットのデキはというと
 ・その漆黒の機体は、アニメでのダーティーなサイコガンダムを再現!
 ・可動は広いとは言えないが、必要にして十分な可動は死守!
 ・MA形態へは差し替えナシでの変形を実現!
 ・マニピュレータはジオング同様全ての指が可動するのがスバラシイ!
 ・色分けは昔のキットだけあって、ちょっと微妙^^;

となっている。
その大きさゆえ、作ると置き場所に困ってしまうサイコガンダムであるが、やはりゼータシリーズには必須の機体であることは間違いない。ここはぜひ他の機体と一緒に並べて、その大きさを実感してみることをオススメする!

・塗装必要個所
細かな所までチェックすると結構色が足りない部分がある。
部分塗装が必要そうな場所は
 ・脚部&腰底部のバーニアの赤
 ・バックパックバーニア内部の赤
 ・メガ粒子砲内部の黒
 ・頭部センサーのピンク
 ・ヒジ関節部の白
 ・マニピュレータ指先内部の黒
などがある。

・合わせ目は昔のHGUCということもあり、結構あちこちに普通に存在する。
ただし本体がデカいせいか、意外と気にならない気もする。合わせ目があるのは
 ・足先上部中央
 ・脚部フレーム
 ・腕部全体
 ・肩アーマー
 ・頭部側面
など。

・武器、付属品
シールド(腕にマウント、中央から分割)
付属品がシールドのみなのがある意味珍しい...

・可動
可動はヒジやヒザなどが90度程度と、可動範囲としてはあまり広くない。ただし機体が大型で凝ったポーズを取る必要性も薄いので、これぐらいで十分ではないかと思われる。(正座可能なサイコガンダムも見てみたい気もするが...)
ただし本機は可変MAのため、そのための可動箇所はあちこちに存在する。
 ・ヒジ、ヒザは90度程度可動。
 ・股関節はボールジョイントである程度脚部が回転可能。
 ・肩アーマーは基部が可動するため、腕は水平程度までは上げられる。
 ・胴体は腰と胸部が一体成型のため、残念ながら回転機構などはない。

■おまけ

○サイコガンダムの大きさは?

HGUC サイコガンダム
サイコガンダムの大きさを再確認するため、同スケールRGシリーズのゼータガンダムとガンダムMk-IIとを並べてみました。
ゼータガンダムはMSの中では割と大きいはずですが、やはりサイコガンダムはバケモノですね。

HGUC サイコガンダム
実際のサイズを確認してみると、アニメではこんな巨大な敵と戦っていたわけですな。
どうみても勝てそうな気がしない...。

○色々なスケールのガンダムと比べてみると?

HGUC サイコガンダム
せっかくなので、色々なスケールのガンダムと並べてみました。
前から、
1/144 RG ガンダム
1/100 MG ガンダム Ver.2.0
1/60 PG ガンダム
です。
とこうしてみると、HGUCサイコガンダムはMGよりはずいぶん大きいですが、PGよりは少し小さいようですね。

そしてせっかくなのでさらに...

HGUC サイコガンダム
1/48 メガサイズモデル ガンダム
と並べると写真のようになります。
と、こうなるとサイコガンダムが小さく見えるから不思議ですね。

○進撃のサイコ

HGUC サイコガンダム
「巨人の襲撃だー。誰かが踏み潰されたぞ」
(↑たぶんジム隊長^^;)

HGUC サイコガンダム
ジム隊長「うわっ、しまった捕まった!喰われる前に誰か助けて~!」
巨人「げへへ」

HGUC サイコガンダム
ガンダム「よし!待ってろいま助けてやるぞっ!」
...てやっ!

HGUC サイコガンダム
ガンダム「巨人は首の後ろの弱点を突きさえすれば...って、あれっ?」

HGUC サイコガンダム
ガンダム「何ぃ?!変形して頭部をしっかりガードだとぉ!!これでは、弱点を突けない...。(新型の巨人か?)」

HGUC サイコガンダム
ジム隊長「あれぇー。コレ、どうなるのーーー!」

ということで、その後ジム隊長がどうなったのか、知るものはいなかったとか...^^;

では最後にいつものやつを...

HGUC サイコガンダム
巨人もコマネチ!

では、また次回!

HGUC 1/144 MRX-009 サイコガンダム (機動戦士Zガンダム)
B00030EUXA

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(23) | トラックバック (0)

ガンプラ20.暗い成型色のパーツに明るい色を簡単に塗るには?

お父さんのためのガンプラ講座 @ 2013年7月24日

明日は、「RG ガンダム試作1号機」2種の出荷日です。(明日店頭に並ぶ確率は低いですが^^;)
ちょっと時間が空くので、誰も予想していない久々のガンプラ講座行ってみよう~♪

 さて、つい先日「HGUC サイコガンダム」を作製しましたが、この機体ほぼ全身が漆黒となっておりなかなか渋いです。そして、黒などの濃い成型色のパーツの部分塗装でいつも悩ましいのは、バーニアなどの明るい赤などの部分塗装です。例えばサイコガンダムに、バーニアなどの指定色のガンダムマーカーのレッドを普通に塗ると...

部分塗装例1
写真のように、取説とはエラく異なった、ドス黒い赤になってしまいます。

これはもちろん成型色の黒が透過して、こんな色になってしまうわけですよね。

このような場合、正統な方法としては白などの下地塗装(サフとか)をしてから、上に塗装するということになるのですが、さすがにそこまでするのは時間のないお父さんにとってメンド臭い...。

で、もうちょっとガンダムマーカーだけで済むような手間なし簡単な方法は無いものか?ということで、最近良く自分がやっている方法は...

「暗くなることを予想して、その分だけ逆算して、明るめの色に調色してから塗装する」

です。具体的には...

部分塗装例1
例えば、暗い部分にガンダムマーカーのレッドを塗るなら、写真のようにガンダムマーカーのホワイトを適量混ぜます。

(ちなみに、筆塗りには100円ショップで売っている、写真の使い捨てパレット(16枚入りで1年以上持つ)を使っています。1枚で何回か使えて、洗う手間もないのでこれもおススメです。)

部分塗装例1
で、筆で混ぜると写真のように、明るい朱色となりました。
これを先ほどの黒いランナーに塗ってみると...

部分塗装例1
先ほどのドス黒い赤とは違って、かなり成型色の赤に近い色に一発で部分塗装できました。
(上の丸いパーツはサイコガンダムのメガ粒子砲です。)

部分塗装例1
とうことで、巨人(サイコガンダム)の股間の赤い部分は、この方法を使って写真の赤を一発塗装しているというわけです。

もちろん塗っているのはガンダムマーカーの塗料なので、速攻で乾くのと、失敗したときは...

部分塗装例1
ガンダムマーカー消しペン
失敗してもすぐ消せる

があるので安心です^^;。

この方法は、普通の方法ではない(邪道?)ですが、手間をかけたくない人にはおススメです。
ポイントは、成型色をキャンセルするように、塗る色を調整するところですね。

ちなみに、ガンダムマーカーはペンで塗ることは殆どないので、最初からビン入りのものを発売してくれるといいなぁ...。(まあ、そうなるとペンじゃないのでもはや、ガンダム「マーカー」では無いのですけどね^^;。)


 目次へ戻る

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(40) | トラックバック (0)

RG ガンダムGP01&フルバーニアン その1

RG ガンダムGP01&フルバーニアン @ 2013年7月27日

さて今日は待望の新作RGの発売日です。
いつものお店では出荷日には店頭に並んでいなかったので、本日午前中に速攻でGet!することができました。
ということで、今回はコレ

RG GP01ガンダム試作1号機
「RG ガンダム試作1号機 ゼフィランサス GP01」です。
そしてさらに...

RG GP01ガンダム試作1号機
「RG ガンダム試作1号機 フルバーニアン GP01Fb」です。
この2体、大部分がランナーの流用なのかと思いきや、取説やランナーを見ていてなかなか興味深い部分があるので、今回は2体同時に製作を進めていこうかと思います。(作業量は2倍になるので、体力が持つかが心配ですが^^;)

RG GP01ガンダム試作1号機
写真は「RG ゼフィランサス」の全てのランナーです。

RG GP01ガンダム試作1号機
そしてこちらは「RG フルバーニアン」の全てのランナーです。
同じ価格だからかどちらも、ランナー数は9枚となっています。
さてここからは、両方のキットのランナーをアルファベット順に混ぜて紹介します。

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機
写真は上が「RG ゼフィランサス」、下が「RG フルバーニアン」のAランナーです。
これを見ると右半分はほぼ共通、そして左側には若干異なったパーツがセットされています。

RG GP01ガンダム試作1号機
写真は両キットで完全共通のBランナーである、アドヴァンスドMSジョイント5です。
今回、このランナーのみが完全共通です。

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機
写真は上が「RG ゼフィランサス」、下が「RG フルバーニアン」のCランナーです。
多少違うパーツもありますが、ここも割と同じパーツが多いです。
(ビームサーベルが何気にランナーに埋め込まれています)

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機
写真は「RG ゼフィランサス」のD1, D2ランナーです。
こからは、パーツ構成が別々になっていて、このランナーはゼフィランサス専用となっています。

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機
写真は「RG ゼフィランサス」のE1, E2ランナーです。
このランナーもゼフィランサス専用です。

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機
写真は上が「RG ゼフィランサス」、下が「RG フルバーニアン」のFランナーです。
このランナーは、半分ぐらいが共通のパーツですね。

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機
写真は上が「RG ゼフィランサス」、下が「RG フルバーニアン」のGランナーです。
これを見ると、フルバーニアンはゼフィランサスに、同じぐらいのパーツを追加したカンジですね。
ちなみに、Bランナーを除くと、これだけがABS樹脂製となっています。

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機
こちらは「RG フルバーニアン」のH1, H2ランナーです。
ここからはフルバーニアン専用のランナーとなっています。

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機
写真は「RG フルバーニアン」のI1, I2ランナーです。

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機

最後はシールです。
と、シールはほぼ共通と思ってましたが、意外や随分と違いますね。

さて、ここまで駆け足て2つのキットのランナーを眺めてきましたが、これをまとめてみると

A, C, F, G: パーツが一部共通
B: 共通
D1, D2, E1, E2: ゼフィランサス専用
H1, H2, I1, I2: フルバーニアン専用

と、完全に共通なのはBランナーのみで、それ以外は違うランナーとなっています。
また半分程度は全く別ランナーということを勘案すると、この2つのキットはざっくり6~7割程度は別物といえるのではないかと思います。(最初はもっと流用キットかと思っていましたが、いい意味で期待を裏切られました^^;)

ちなみに、ランナーは2つのキットを通して記号が振られているのも、なかなか興味深いですね。

RG GP01ガンダム試作1号機
さて、興味深いといえばこのキットの中に入っている販促用パンフレットがあります。

写真は左の2つが「RG ゼフィランサス」に、そして右の2つが「RG フルバーニアン」に同梱されているものですが、なんと入っているものが全く違います。普通なら同時リリースのキットには同じものが入っていそうなものですが、きっとバンダイの社内では

A:「今回入れたいパンフは4種類あるんですが、どれを入れたらいいですかね?」
B:「RG買うのは、きっとコレクターの人が多いから両方買うんじゃない?となると同じパンフを入れても意味ないから、違うものを2枚づついれるのがいいんじゃない?」

とかいうやりとりがあったかは定かではありませんが、実際4種類のパンフを手にしてしまった人は多いのではないでしょうか?


【 このガンプラを管理人と一緒に作る GP01 Amazon rakuten
, GP01Fb Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(36) | トラックバック (0)

RG ガンダムGP01&フルバーニアン その2

RG ガンダムGP01&フルバーニアン @ 2013年7月28日

さて今日から「RG ゼフィランサス&フルバーニアン」の作製開始です。
まずはフレーム周りから...

RG GP01ガンダム試作1号機
RG GP01ガンダム試作1号機
ということで写真は「RG ゼフィランサス」(左)&「RG フルバーニアン」(右)の下半身フレームです。
写真はMSアドヴァンスドジョイントに、フレーム用のパーツをいくつか取り付けた状態ですが、ほとんど変わりませんね^^;。

RG GP01ガンダム試作1号機
写真は「RG ゼフィランサス」(左)&「RG フルバーニアン」(右)のフレームを横から見たところです。

さて、ここで問題です!ほとんど同じように見えるフレームですが、よーく見ると1箇所だけ違いがあります。それはどこでしょう?

・・・

・・・

正解は...

RG GP01ガンダム試作1号機
写真の足首付近のパーツです。
うーむ、しかしこれはかなり微妙な違いですな。

ちなみに写真の立っている状態では分かりませんが...

RG GP01ガンダム試作1号機
足の裏側を見てみると、バーニア部分も微妙に違っております。
右側のフルバーニアンのほうが、小さなノズルが追加されているのが面白いですね。
(もうひとつ言えば、バーニアの高さもフルバーニアンのほうが厚みがあります。)

RG GP01ガンダム試作1号機
このMSアドヴァンスドジョイントは、「RG ガンダムMk-II」と共通なので、腿やヒザは複雑に可動するし、足首のシリンダーやつま先もちゃんと可動するまさに「超可動!」を誇っています。このあたりは流石RGといったところですな。

そういえば、このキットではMSアドヴァンスドジョイントは、胴体の部分はBランナーのパーツは使用せず、コアファイターなどが胴体としてハマるようです。いつもならRGの場合、まずはフレームだけ組立てるのですが、さてこれはどうしたものでしょうね?フレームだけ先に組み立てられるのか、かなり微妙です...。


【 このガンプラを管理人と一緒に作る GP01 Amazon rakuten
, GP01Fb Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(22) | トラックバック (2)

RG ガンダムGP01&フルバーニアン その3

RG ガンダムGP01&フルバーニアン @ 2013年7月29日

さて、下半身に続いて上半身をどういう順番で組立てるか思いっきり悩んだ結果...

コアファイターが無いとどうにもならないようなので、まずは両キットのコアファイターを作ることにします。(名前の通り"コア"なので、無いと上下が繋がらない^^;)

ということで、今日はまず「RG ゼフィランサス」のコアファイターの組み立てを行いました。

RG GP01ガンダム試作1号機
写真は「RG ゼフィランサス」のコアファイターIIです。
写真を見てわかるようにこのコアファイターは、成型色でかなり細かく色分けされています。使われているパーツ数は、これ1機で約40個ほどと、意外なボリューム感があります。

RG GP01ガンダム試作1号機
コックピットハッチはクリアパーツで、開閉が可能です。
ただし、さすがにパイロットは乗っていませんが...

RG GP01ガンダム試作1号機
コアファイターを後方から見たところです。
この角度から見るとエンジンは2基が搭載されています。

RG GP01ガンダム試作1号機
「RG ゼフィランサス」のコアファイターを横から見たところです。
横から見るとガンダムの胴体になる割に、かなり薄型です。

RG GP01ガンダム試作1号機
コアファイターを下から見るとこんなカンジです。(ひっくリ返ったカメみたいです。)

さて、このコアファイター、見るからに可動部分がありそうですが、これをMSへドッキング形態に変形すると...

RG GP01ガンダム試作1号機
まずは左右の垂直尾翼を収納し、ビーム砲を上に引き上げます。

RG GP01ガンダム試作1号機
次に主翼を胴体底部に写真のように収納し、中央の白いパーツを垂直にします。

RG GP01ガンダム試作1号機
そして、左右の黄色いエアインテーク部分のパーツを逆向きに付け替え(同じパーツですが、ここは差し替えですね^^;)、上部の青いパーツを垂直に、機首を下に折り曲げます。

RG GP01ガンダム試作1号機
で、最後の機体の前後を90度折り曲げると、写真のように胴体の一部となりました。

RG GP01ガンダム試作1号機
後方から見ると、まんまバックパックとなっています。
さて次回はフルバーニアンのコアファイターを組み立てて、次に両方のコアファイターをなんとかして、下半身フレームに同時ドッキングとまいりましょう!

【 このガンプラを管理人と一緒に作る GP01 Amazon rakuten
, GP01Fb Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(18) | トラックバック (0)

RG ガンダムGP01&フルバーニアン その4

RG ガンダムGP01&フルバーニアン @ 2013年7月30日

今日は「RG フルバーニアン」のコアファイターの組み立てを行いました。

RG GP01ガンダム試作1号機
写真は「RG フルバーニアン」のコアファイターII-Fbです。
ゼフィランサスのコアファイターに比べると、丸いタンクのようなものが両側に付いているので、戦闘機としてはかなりユニークなフォルムですな。

RG GP01ガンダム試作1号機
こちらのコアファイターももちろん、コックピットハッチが開閉可能です。

RG GP01ガンダム試作1号機
写真は「RG フルバーニアン」のコアファイターを後方から見たところです。
ゼフィランサスはエンジンが2基でしたが、フルバーニアンの方はエンジンが4基と倍増しているので、形は微妙ですが速そうですね。

RG GP01ガンダム試作1号機
コアファイターを横から見たところです。
横のバーニア部分がまるでシールドのような形なので、これに防御力があれば横からの攻撃は防げそうです。

RG GP01ガンダム試作1号機
コアファイターを下から見たところです。

ということで、ここで2つのコアファイターを並べてみると...

RG GP01ガンダム試作1号機
写真のようになりました!
と、こうして比べてみると随分と大きさが違いますね。(特に横幅が...^^;)

RG GP01ガンダム試作1号機
コアファイター2機を後ろから見たところです。
エンジンの数もですが、よーく見ると各バーニアも、フルバーニアンのほうが一回り大きくなっています。

RG GP01ガンダム試作1号機
コアファイターは、機首の青い部分から前は、大部分が同じパーツで構成されています。(エアインテークや背面のパーツは微妙に違っています)ただコックピット周辺を除くと、これはほとんど別物と言っていいかもしれませんね。

さて、このコアファイターを変形させると...

RG GP01ガンダム試作1号機
写真の状態になります。
ちなみに変形機構は、どちらも機首を2段折りして、後方のエンジン部を90度曲げてバックパックにするということで、仕組み自体はほとんど同じです。さて、これでコアファイターが2機揃ったので、これを下半身フレームになんとか取り付けないと...^^;

【 このガンプラを管理人と一緒に作る GP01 Amazon rakuten
, GP01Fb Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(15) | トラックバック (0)

RG ガンダムGP01&フルバーニアン その5

RG ガンダムGP01&フルバーニアン @ 2013年7月31日

今日は「RG フルバーニアン」の上半身フレームの組み立てを行いました。

さて、コアファイターが2機揃ったので、とりあえず腕や頭が繋がるように、上半身のフレームを整備していきましょう!

RG GP01ガンダム試作1号機
ということで写真はコアファイターの下に付く腰部のフレームパーツです。
(左右の小さいパーツは腰のサイドアーマーです)

RG GP01ガンダム試作1号機
このパーツを写真のコアファイターの下に取り付けると...

RG GP01ガンダム試作1号機
写真のように底部に、ジョイント用のパーツが準備できました。
これで、下半身とドッキング可能です!

さて、このままだと頭部や腕がまだ付きそうにないので...

RG GP01ガンダム試作1号機
写真のパーツが必要です。

RG GP01ガンダム試作1号機
このパーツを写真のコアファイター上部に取り付けると...

RG GP01ガンダム試作1号機
こんなカンジになりました。
これで、頭と腕が取り付け可能となりました。ヨカッタ!^^;

RG GP01ガンダム試作1号機
さて、これでコアファイターを、下半身フレームとドッキングすると写真のようになります。
うーむ、2機は身長は同じと思っていましたが、どうやらフルバーニアンのほうがちょっとだけ背が高いようですね。

RG GP01ガンダム試作1号機
RG ゼフィランサス&フルバーニアンを後ろから見たところです。
ゼフィランサスは普通サイズですが、フルバーニアンは横幅が広いですな。
(値段は同じですが...)

RG GP01ガンダム試作1号機
ゼフィランサス&フルバーニアンの上半身のアップです。
コアファイターの上下に付くパーツは、2機で全く共通ですがやはりコアファイター自体が、かなり違っているためここまでで既に随分と違って見えます。と、そういえば...

RG GP01ガンダム試作1号機
写真のサイドアーマーのパーツは、両機で違ったパーツとなっています。
こういった微妙な違いは、よーく見ないと見落としそうですね^^;。

【 このガンプラを管理人と一緒に作る GP01 Amazon rakuten
, GP01Fb Amazon rakuten

ブログランキング
↑ランキング参加中!現在のランキングはここで確認
コメント(16) | トラックバック (0)
copyright ガンプラブログドットコム