ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

MG ガンダム ORIGIN版 その3

MG ガンダム ORIGIN版 @ 2015年11月22日

今日は「MG RX-78-02 ガンダム ORIGIN版」の脚フレームの組み立てを行いました。

MG ガンダム ORIGIN版
写真は「MG ガンダム ORIGIN版」の脚フレームです。
うーむ、ヒザから下がななんだか変わった形をしています...。
ガンダムといえば、あの立派な脹脛が特徴的ですが、そういう風には見えないですね。

MG ガンダム ORIGIN版
写真はORIGIN版ガンダムの脚フレームを横から見たところです。
脛から下は何やら複雑な構造になっていますが、これはいったい何を再現したものでしょうね?(ハニカム構造みたいに強度はありそうな作りですが。)

さて、この状態からヒザを曲げると...

MG ガンダム ORIGIN版
写真のようにきっちり180度曲がります。

MG ガンダム ORIGIN版
こちらは脚の内部構造です。
これを見ると、さすがMGだけあって結構複雑な構造をしていることがわかります。
ということで、ここから...

MG ガンダム ORIGIN版
まずは写真のヒザの上の可動部を動かすと、腿のシリンダーが連動して可動します。
次に...

MG ガンダム ORIGIN版
ヒザ下の関節を動かすと、ヒザアーマーが派手に展開します。
こういう仕組みのため、ある程度のヒザを動かす場合は、上下のどちらを曲げるかによって、ヒザアーマーを定位置にしたり、動かしたり選択できるわけですな。

MG ガンダム ORIGIN版
あと、脛のバーニアは収納時に脚の形状にピッタリと沿うような形になっているのも面白いです。ここにあの脹脛の白い外装が付くと、バーニアがうまく隠れるのですね。

MG ガンダム ORIGIN版
さて、脚フレームに足先をドッキングするとこんなカンジになりました!

MG ガンダム ORIGIN版
脚部だけですがポーズを付けてみました。
と、つま先立ちできるのはもちろん、このORIGIN版ガンダムはなんと踵立ちもできたりします。(しかもスリッパをはいているので、結構安定しています^^;。)
やはり、"新型"のガンダムだけのことはありますね!


【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten

この記事のトラックバックURL
※TBは当方へのリンクを記事に含む場合のみ有効です。(スパム対策のため)
http://www.gunplablog.com/mt/mt-tb.cgi/4568
コメント
copyright ガンプラブログドットコム