HGUC 百式 その3
今日は「HGUC 百式」の脚部の組み立てを行いました。
この百式は取説を見たところ、脚部がフレームのような構造になっています。
ということで、今回は外装を除いた脚部の組み立てを行います。
写真は「HGUC 百式」の脚フレーム?です。
脚部にはシリンダーのようなディテールと、赤い動力パイプが見えています。
写真は脚フレームを横から見たところです。
若干もの足りない部分もありますが、HGUCながらフレームを再現しているのは、なかなか良く出来ています。
こちらは、ヒザ関節を曲げたところです。
これを見るとヒザ裏に動力パイプがあっても、ほぼ180度曲がります。
写真は脚部の内部構造です。
この状態から...
ヒザを曲げると写真のようになります。
動力パイプは可動の妨げにならないように、うまく逃がしているようですね。
また、脛のシリンダーは見ての通り、非可動のディテールとなっています。
(あと、足首のパーツは可動します。)
さて、脚フレームを足先とドッキングすると、こんなカンジになりました!
うーむ、写真だとスケール感が分からないので、まるでMGのようにも見えますね。
脚部だけですがポーズを付けてみました。
まだ外装が付いていませんが、初代百式に比べてRevive版では確実に可動がUPしているようです。初期のころのHGUCでは、体のカタイMSが多かったので、この可動が向上しているのは、やはりいいですね!
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)