MG サイコザク Ver.Ka その3
今日は「MG サイコザク サンダーボルト版Ver.Ka」の脚フレームの組み立てを行いました。
ということで、写真は「MG サイコザク Ver.Ka」の脚フレームの内部構造です。
(今回は訳あって、先に内部構造から紹介です。)
脚フレームはMGとしては割と普通の構成となっていて...
ヒザは二重関節のため写真のところまで可動します。
そして、このサイコザクはサンダーボルト版ということで...
写真の四角い昆布のようなパーツを使います。
このパーツ(紙?)は、材質はポリキャップと同じPEで、袋状になっていて...
こんな風に、関節のラッピング用に使用します。(プレゼント用ではないです^^;)
サンダーボルトといえば、MSの関節部がスペースデブリ対策でシールドされているので有名ですが、この「MG サイコザク」ではこれが袋状のパーツで再現されているというわけですな。
で、脚フレームを組立てると、関節は写真のようにシワシワな状態になります。
このあたり、HGではシワシワを再現した関節パーツが使われていましたが、ここをこんな方法で再現するとはよく考えましたね。
さて、写真は脚フレームを前後から見たところです。
サイコザクは高機動型というだけあって、ゴールドのバーニアノズルが眩しいです。
写真は、サイコザクの脚部を横から見たところです。
この状態からヒザを曲げると...
写真の状態まで曲がります。
この状態だとヒザのカバーが伸びるのですが、これはPE素材のためどのくらいの回数まで関節の曲げ伸ばしに耐久性があるのでしょうね?(どこかで破れたりするはずですが、どれぐらい持つのやら...)
さて、脚フレームと足先をドッキングするとこんなカンジになりました!
まだ脚部だけですがポーズを付けてみました。
これを見ると、つま先が大きく可動するため脚部をかなり前傾させることができます。
それにしても、フレームがここまで再現されているのは、さすがMGですね。
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)