HGUC ゼータガンダム その7
今日は「HGUC ゼータガンダム」の腕部の組み立てを行いました。
写真は「HGUC ゼータガンダム」の腕部のパーツです。
写真左は肩アーマー、そして右側が腕のパーツですが肩アーマーにも結構な数のパーツが使われています。
写真は肩アーマーを組み立てたところです。
中央オレンジのスラスターは成型色で色分けですが、それ以外のオレンジはシールによる色分けとなっています。
そして腕部全体を組み立てると写真の状態となります。
腕部は前腕の動力パイプや色分けなど、なかなか良くできています。
写真は腕部を横から見たところです。
(前腕のオレンジもシールで再現です。)
気になるヒジの可動はというと...
写真のようにきっちり180度曲がります。
こちらは腕の内部構造です。
この状態から...
ヒジが二重関節になっているので、ここまで曲がるわけですね。
そして写真は前腕部分の構造です。
手首下には青い小さなフタのようなものが見えますが、これは...
写真のようにフタが開いて、内部のグレネードランチャー(に見える突起^^;)が露出するようになっています。ここまで再現されているのは、なかなか凝ってますね。(ここをオープンした状態で飾ることもないと思うので、オミットしても問題無さそうですが...)
さて、腕を胴体とドッキングするとこんなカンジになりました!
写真は上半身のアップです。
横長の肩アーマーが多い中、縦長のアーマーはちょっと珍しいですね。
以前紹介しましたが、肩関節は上方向へ可動するので写真のように腕を上げることができます。と、これは...。かなり違和感のある肩の動きですね。(この機構は変形時に使うわけでもないので、これはナゼこうなっているのでしょうね?)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)