HGUC ゼータガンダム まとめ
ゼータガンダムは、TVシリーズ「機動戦士Zガンダム」などに登場する可変MSである。パイロットはカミーユさん。
このZガンダムはHGUCとしては2003年にリリースされているが、今回「GUNPLA EVOLUTION PROJECT」の記念すべき第一弾として新たにリリースされることとなった。今回のキットでは「HG 史上最高レベルの可動!!」と謳っているが、初代に比べて確かに可動が改善されているところが多々見られる。
さて、キットのデキはというと
・差し替えによる変形で、MS,ウェーブライダーのどちらでも良好なプロポーション。
・可変MSながら(実際には変形しませんが)可動もしっかりと確保!
・シールを貼れば色分けはほぼカンペキ!
・RGでは付属しなかったハイパー・メガ・ランチャーもしっかり標準装備!
となっている。
今後も継続的にリリースされるであろう「GUNPLA EVOLUTION PROJECT」シリーズであるが、まずは第一弾の「HGUC ゼータガンダム」を手に取ってみることをオススメする!
・塗装必要個所
付属のシールでほぼ設定通りの色分けとなる。
部分塗装が必要な箇所としては
・頭部バルカン砲周囲のグレー
・バックパック上部の白
・脚部の三角形のオレンジ
・ビームライフルマガジン部のグレー
等
・合わせ目は多くがモールドとして処理されているため目立たない。合わせ目は
・バックパック側面中央
・武器の中央の一部
に存在する。
・武器、付属品
ハイパー・メガ・ランチャー
ビームライフル
ビームサーベル×2(刀身はクリアピンク成形、本体には収納不可)
シールド(腕にマウント化)
ランディング・ギア
握り手左右
ウェーブライダー変形用差し替えパーツ一式
・可動
脚部は120度、ヒジ関節は180度とHGUCとして可動範囲はかなり広い。ただし、足首が前方向にはほぼ可動しないことや、ハイパー・メガ・ランチャーが本体と干渉してポージングが難しいなどの問題もある。また、本キットは差し替えによる変形を採用していることから、変形時の可動箇所に無理がないことから、両形態を安定して維持できるところは好印象。(変形が難しいと、説明書無しでは変形できないが、このキットは大丈夫^^;)
特徴としては
・全体的にHGUCとしては良好な可動。
・肩関節はナゼか上方に可動する機構あり。
・WR形態用の可動は、ヒザ関節のみなので各可動部に無理がかからない
・バックパックは翼が簡単に展開できるギミック付き
となっている。
■おまけ
○ゼータガンダムチーム勢揃い
さて、1/144のゼータガンダムも3機になったので、全て並べてみました。
写真左から「HGUC ゼータガンダム(初代)」、「HGUC ゼータガンダム」、「RG ゼータガンダム」ですがこれだけ並ぶとちょっと壮観な感じです。
写真はHGUCとRGを並べたところです。
さすがにRGは、HGUCに比べるとディテールがかなり細かいですね。(シリーズも違うので、まるで別物です。)
そして、写真は初代(左)と今回のHGUCです。
こうしてみると、初代のほうがシールドが薄くなっていたり、肩アーマーが大きくなっていたりします。
また、バックパックは今回のキットのほうが大型化していることが分かります。
こちらは初代と今回の上半身のアップです。
うーむ、首の黄色い部分が新しいキットでは随分と細くなっているような...。
首が左右を向けづらいのは、やはりここが細くなっていたからなのですね。
(あと、胸部の出っ張りのサイズが変わっていたりと、旧キットのほうが骨太な印象です。)
新旧キットで可動を比べてみました。
これを見るとヒザ関節は大差ありませんが、ヒジ関節は旧キットが90度ほどの可動だったのに比べ、今回で大分改善されています。新キットではこれ以外にも胴体など可動箇所が増えているので、まあ確かに進化はしているようですね。
さて、最後に賛否両論あった頭部ユニットですが...
写真は初代HGUC
そしてこちらが、新HGUC
最後はRGですが、全体的な形状はどれもゼータ顔ですが、並べてみるとそれなりに違って見えますね。(下にいくほど、顎の出っ張りが大きくなっていくような気が...)
それはさておき、ゼータガンダムが3機揃い、ホントの意味で「ゼータガンダムチーム」結成です!
HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル バンダイ 2017-04-22 |
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)