さて、今回は先週発売された大型キット「MG Ex-Sガンダム/Sガンダム」を作成してみたいと思います。

このキット取説によると
本商品はEx-SガンダムとSガンダムのどちらかを選択して組み立てます
と書かれているので、どちらかを選ばなければいけないようですが、Ex-SガンダムはSガンダムに強化パーツを取り付けた形態なので、やはりここはEx-Sを選択ですね。
では、さっそくランナーをチェクしてみましょう!




写真はAからSまでの全てのランナーです。
このキットは、過去にリリースされたMGのSガンダムに新しいランナーを追加する形態となっていますが、ここまでは旧キットのランナーとなっています。


そして写真はXAからXKまでと、その他のパーツです。
ここが、今回新しくなっているわけですね。

写真は多色成形のAランナーです。
このランナーのタグは...

さきほど説明した通り「MG Sガンダム」となっています。



写真は白い、B, C(x2), D(x2)ランナーです。
ガンダムの基本色といえば、やはりこの白ですね。


そして写真は青いF(x2), Gランナーです。


写真はダークグレーのH, I(x2)です。このランナーはABS樹脂製となっています。

こちらもダークグレーのJ1・J2ランナーです。
このランナーにはビーム・スマートガンが収められています。

写真はダークグレーのK(x2)ランナーです。

そして多色成形のLランナー




上から順にM(x2)、N(x2)、P、Q(x2)ランナーです。
(P,QはABS樹脂製です。)


写真はディスプレーベースのR, Sランナーです。
スタンドが台座も含めて透明というのは、ちょっと珍しいですね。

写真は多色成形のXA1ランナーです。
ここからは、新規のランナーとなりますが、バンダイでは旧キットにランナーを追加する場合、記号の重複を防ぐため「XA, XB, ...」といった記号を付けることが多いですね。

写真は赤いXA2ランナーです。
右側の丸い物体は、インコムですね。



こちらはダークグレーのXB, XC1, XC2ランナーです。
(この3つは全てABS樹脂製です。)

写真は白いXDランナーです。
左の特徴的な形のパーツはディープストライカーで見た、ブースターのパーツですね。





上からXE, XF2(x2), XG1, XG2, XH(x2)です。


こちらはABS樹脂製のXI1, XI2ランナーです。



写真はXJ1, XJ2, XKランナーです。


写真はポリキャップとサーベルです。
ポリキャップはPC-128、サーベルはSB1が使われています。

こちらはインコムを支持するためのリード線です。


最後は、シールとビス類です。
と、ここまで見てきてこのキットはかなりのボリュームがありそうです。
以前作成したディープストライカーと共通部分は多いですが、やはり脚があるのが大きな違いですね。
【 このガンプラを管理人と一緒に作る Amazon rakuten 】
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)