MG ガンダムNT-1 Ver.2.0 その1
さて、今回のキットはコレ!

先月末にリリースされた「MG ガンダムNT-1 Ver.2.0」を作製してみたいと思います。
写真はパケ絵ですが、主人公の乗っているのはNT-1アレックスではなく、右端のザクだったりします。


ということで、写真はガンダムNT-1本体のランナーです。そして...

写真は、チョバムアーマーの内壁とアーマーのランナーです。
このキットの取説を見ると、組み立ては
1. ガンダムNT-1
2. アーマー内壁
3. チョバムアーマー
の3ステップに分かれていて、写真のランナーは上記2、3ステップ目で使用します。

写真は多色整形のAランナーです。
このキットでは多色整形はこのランナーだけとなっています。


写真はブルーのB1,B2ランナーです。アレックといえば白+青のイメージが強いですが、青は結構鮮やかな色ですね。


写真は白いC, Dランナーです。
Dランナーは同じものが2枚付属しています。

こちらは濃いグレーのEランナーです。
左側には、かなり大きめのフレームパーツがセットされています。


写真はグレーバイオレットのF, G x2ランナーです。
(グレーバイオレットというのは、ちょっと変わった色ですね。)


写真は黄色いH1, H2ランナーです。
黄色はスネのスラスターなどのパーツで使われています。

こちらはグレーのGランナーです。
このランナーはバズーカなどのパーツが収められていますが、タグをよく見ると「MG ガンダム」となっていて、ガンダムと共通パーツのようです。

写真はシルバーメッキのNランナーです。
パーツにはバーニアなどが見えますが、やはりメッキパーツというのはいいですね。


写真はポリキャップとサーベルです。
型番はPC-202とSB1が使われています。


最後は、シールとフレームカバーです。
フレームカバーは布のような感じですが、取説を見ると素材はPEとなっています。



次はアーマーの内壁のランナーです。
写真はL, M1, M2ランナーですが、つや消しシルバーの色をしています。



そして、こちらはチョバムアーマーのI, J1, J2ランナーです。
さて、1999年に初代NT-1のMGが登場してからはや20年....。
この年月でNT-1がどれほど進化しているのかが楽しみです。















































































































































































































































Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)