HGUC ジム・キャノンII その1
さて、今月はまだ目ぼしいキットが発売されないので、ちょっと昔のキットを作製したいと思います。
こんなときは、ガンプラ売り場をブラブラして、まだ作っていないキットを探すわけですが、そこで見つけたのがコレ!

「HGUC ジム・キャノンII」です。
ジムは結構作っていますが、そういえばこのジム・キャノンIIは、まだ作っていませんでした。

このキットは現時点で最新の「HGUC R・ジャジャ」がNo.220なのに対して、No.125とかなり昔のキットですが、それもそのはずリリースは2011年と今から約8年前の発売となっています。

ということで、写真は「HGUC ジム・キャノンII」の全てのランナーです。
ランナーは全部で7枚とHGUCとしては標準的な数が付いています。

写真は多色整形のAランナーです。
最近はHGUCでは多色成形のランナーが珍しくなりましたが、この時代のキットはAランナーは多色成形が標準でした。
このAランナーは...

タグが「HGUC ジム・キャノンII」となっています。
ジムといえば量産機のため共通のランナーが多そうですが、これはジム・キャノンII用のようです。

写真はグレーのBランナーです。
このランナーのタグはというと...

こちらは、「HGUC ジム・カスタム」となっています。

写真は濃いグリーンのCランナーです。
このランナーは見ての通り、アーマーのパーツがメインですが、これは当然ジム・キャノンII専用となっています。

写真はグレーのDランナーです。
このランナーは唯一ABS樹脂製となっていて、ランナーは「HGUC RGM-79ジム」と記されています。(ABSも最近はあまり使われなくなりました。)

写真はマニピュレータの「HG MP-1E」です。
昔はこのランナーが多く使われていましたが、最近はめっきりと見なくなったような気がします。

写真はポリキャップで「PC-123プラス」の型番が使われています。

最後はビームサーベルとマーキングシールです。
と、サーベルは今には珍しい、短いタイプが付いてます。
さて、少し前のキットのジム・キャノンIIですが、今作ってみるとどのように感じるのかが気になります。


































































































Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)