RG ダブルオークアンタ その1
さて、今回は今年2体目のRGということで、「RG ダブルオークアンタ」を作製したいと思います。
去年「RG ダブルオーライザー」が登場しているので、これは順当なリリースですね。

写真は「RG ダブルオークアンタ」のパッケージです。
このキットもパッケージはRG伝統の、頭部のアップ+立ち姿が描かれています。
それはさておき、さっそくランナーをチェックしてみましょう!

写真は「RG ダブルオークアンタ」の全てのランナーです。
ランナーは全部で12枚。細かなランナー多めですがボリューム的にはRGとしては標準的です。

写真は多色成形のAランナーです。
最近では多色成形は珍しくなりましたが、RGについてはずっとこれが採用されています。

写真はアドヴァンスドMSジョイントであるBランナーです。
このランナーは...

タグを見ると「ADVANCED MS JOINT 7」と書かれています。
となるとこれは、ガンダムエクシアとダブルオーライザーと同じランナーということですね。

こちらも多色成形のCランナーです。
このランナーにもクリアパーツが使われていますが、このダブルオークアンタはクリアパーツが多いですね。

写真は白いDランナーです。
このランナーは同じものが2枚付いています。

写真はグレーのEランナー(X2)です。
このランナーは主に可動部分のパーツがセットされています。

こちらは青いFランナー(X2)です。

写真はグレーのGランナーです。
このランナーにはマニピュレータが付いていますが、開いた手が左しか付いていないのが、ちょっと残念です。

写真はクリアグリーンのHランナー(X2)です。
左の刃物のようなパーツはバスターソードになるわけですね。

最後はRG名物のリアリスティックデカールです。
これを見ると緑の丸いメタリックシールがたくさん付いていますが、これは関節やGNドライブ内に貼るシールのようです。
さて、RGはエクシア、ダブルオーガンダムと作ってきましたが、最強機体のダブルオークアンタはRGでどのように再現されているのかが楽しみです。











































































































































































Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)