RG ジャスティスガンダム その1
さて、今日は「RG ジャスティスガンダム」の発売日です。
ということで、自宅の近くのガンプラ売り場に出向いてみると...

ジャスティスさんを発見しました!
しかも結構な量が山積みになってました。(この時点で午前中で、店内では何人かの人がこのピンク?の箱を持っていたので、午後にははけてしまうかもしれませんが。)
それはさておき、さっそくランナーをチェックしてみましょう!

写真は「RG ジャスティスガンダム」の全てのランナーです。
1/144サイズなので1枚の写真になんとか収まりましたが、各ランナーはかなり細かいパーツがたくさん付いているので、これは組みごたえがありそうなカンジです。

写真は多色成形のAランナーです。
最近のガンプラは多色成型が少なくなってきましたが、RGはバンダイさんもかなり力を入れていると思うので(発売日規制とかあるし^^;)、コストよりも多色成形ですかね?

こちらはアドヴァンスドMSジョイントのBランナーです。
このランナーは...

「ADVANCED MS JOINT 4」
というタグが付いています。
ということは、これはフリーダムガンダムと同じフレームというわけですな。
今までフレームの共用と言えば、ザク&シャアザクなどほぼ同じ機体のみでしたが、今回別物の機体としては、初のフレーム共用ということになります。


こちらはピンク色のC1, C2ランナーです。
この色はジャスティスガンダムの基本色ですね。


こちらは白いD1, D2ランナーです。
ここにはシールドなどが収められていますが、かなり細かく色分けされていそうです。
(ベースジャバーは白はシールで再現でしたが、さすがRGです。)


こちらは黒いE1, E2ランナーです。
このランナーは、なんだか細かなパーツが多いですね。

こちらは紫色のFランナーです。
このランナーは、全体がファトゥムのパーツのようです。

写真は黒いGランナーです。
デカい4つのパーツは、これまたファトゥムのパーツのようですね。

写真はビームサーベルのランナーです。
長い方はビームサーベルですが、短い方はブーメラン用とのことです。

最後はRGシリーズお馴染みの、リアリスティックデカールです。
と、このデカール下の方が曲がって、波打っているような気が...。(暑さのせいか?)
まあ、シワや鋭角に折れ曲がっているわけではないので、シール自体は対丈夫だと思いますが...。
さて、いつも色分けや可動ギミックなど、新たな発見があるRGですが、この「RG ジャスティスガンダム」は、一体どのような進化を見せてくれるのでしょうかね?






























































































































まずは基本の立ちポーズ正面です。
「RG ジャスティガンダム」立ちポーズサイドビューです。
「RG ジャスティガンダム」立ちポーズリアビューです。
上半身のアップです。
ビームライフルを構えたところです。
ファトゥムを展開状態にしたところです。
ビームブーメランを装備したところです。
そしてこちらはビームサーベルを装備したところです。
で、さらに縦方向にも場所を取りたいなら、写真のようにビームサーベルを2本連結すると、ディスプレイに必要な場所がMAXとなります。(こうなると、ヘタなMGよりも置き場所を取ります^^;
さて、こちらはファトゥム単体を飛行状態にしたものです。
ファトゥムを斜め前方と後方から見たところです。
飛行状態のファトゥムに、ジャスティガンダムを搭乗させたところです。
上の写真を後方下側から見たところです。
























Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
Anonymous (04/19)
tkt0314 (04/18)
スミ入れマーカー (04/18)
Anonymous (04/18)