ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

MG ダブルオーライザー その1

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月 6日

さて、今回は最近発売された期待のガンプラである「MG ダブルオーライザー」を作製します。

MG ダブルオーライザー
ということで、写真は「MGダブルオーライザー」のパッケージです。
うーむ、躍動感あふれるパケ絵はなかなかカッコいいですな。

さて、ではさっそく中味をチェックしてみましょう!

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
ということで写真は「MGダブルオーライザー」の全てのランナーです。
さすが、ダブルオーガンダム+オーライザーがセットになっているだけあって、かなりのボリュームとなっています。(値段もかなりのボリュームです^^;)

MG ダブルオーライザー
写真は多色成型のAランナーです。意外ですが赤や黄色のパーツは、ここについているこれだけとなっています。

MG ダブルオーライザー
写真は白いBランナーです。このランナーは同じものが2枚付いています。

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
写真は青い、C1,C2ランナーです。
青いランナーはこの2枚だけです。

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
こちらはグレーのD1, D2ランナーです。
D1, D2ランナーの違いは、左下のパーツ1個のみとなっています。

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
写真は、E, F, G(X2), H(X2)のランナーです。
これらのランナーは全てABS樹脂製となっています。

MG ダブルオーライザー
写真はクリアパーツとなっているI1, I2ランナーです。
このランナーにはGNドライヴなどのパーツが付いています。

MG ダブルオーライザー
こちらはJ, J1(左の小さなランナーです)ランナーです。
J1ランナーは、GNドライヴに内蔵されるLED発光ユニットのパーツのようです。

MG ダブルオーライザー
で、写真のLランナーに付いている、デカイパーツはGNソードIIIのパーツです。
うーむ、このサイズはかなりデカイです。

MG ダブルオーライザー
こちらはオーライザーと書いてあるMランナーです。
(皆さんのコメントでこのランナーの紹介を忘れているのに気が付いたので、この写真だけ翌日に追加しました。みなさんありがとう!)

MG ダブルオーライザー
写真はオーライザーと書かれたNランナーです。このランナーは同じものが2枚付いています。

MG ダブルオーライザー
こちらも同じくオーライザーと書かれたABS樹脂製のOランナーです。

MG ダブルオーライザー
写真はポリキャップです。
一時期ポリキャップレスのABS樹脂のみの関節パーツが流行りましたが、最近はポリキャップとABS樹脂を併用するパターンが多いですね。

MG ダブルオーライザー
写真は、ビスとLED発光ユニット、そしてビームサーベルのランナーです。
このダブルオーライザーには、フル装備で5個のLEDユニットが内蔵可能となっているようですが、標準では写真の1個だけLEDユニットが付属しています。ちなみに、全てのLEDを取り付けるためには、別売りのLEDユニットを4個買う必要があります。(1個700円なので2800円+送料が必要です。この値段設定はちょっと高い気もします。)

MG ダブルオーライザー
最後は、付属しているシールです。量的にはVer.Kaなどに比べ、割と普通の分量です。
さて、オーライザーがドッキング&分離可能となっているこの「MGダブルオーライザー」ですが、パーツ数からいってもなかなか作りごたえのありそうなキットですね。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(20) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その2

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月 7日

さて、今日から「MG ダブルオーライザー」の作製開始です。まずはいつものように足先から...。

MG ダブルオーライザー
ということで、写真は「MGダブルオーライザー」の足先のフレームです。
足首はダブルオーシリーズでよく見る、円筒形のパーツが付いていて...

MG ダブルオーライザー
写真のように、ここが回転するようになっています。

MG ダブルオーライザー
写真は足の裏側です。
土ふまず部分はいかにも可動しそうなカンジですが...

MG ダブルオーライザー
写真の状態から...

MG ダブルオーライザー
こんなふうに、つま先部分が可動するようになっています。

MG ダブルオーライザー
なお、つま先は写真のように逆方向への可動も可能です。

さて、昨日のエントリーで、「Mランナーを紹介するのを忘れているのでは?」というこコメントをいただきました。これについて、記事を確認したところ確かに写真が1足りなかったので、先のほど昨日の記事に写真を追加しました。みなさん、ありがとう!

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(10) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その3

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月 8日

今日は「MG ダブルオーライザー」の脚フレームの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の脚フレームです。
脚部は全体的に丸い形状で構成されています。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の脚フレームを横から見たところです。
ヒザ部分には丸い形状のクリアパーツが使われていてなかなかキレイですな。

MG ダブルオーライザー
写真はヒザのクリアパーツを外したところです。
中には写真のデザインのシールを貼るようになっていて、これが外部からみるとまるで模様が浮き出ているように見えるというわけです。それはさておき、気になるヒザの可動範囲はというと...

MG ダブルオーライザー
写真のように腿と足首がピッタリくっ付くまで曲がります。

MG ダブルオーライザー
こちらは脚フレームの内部構造です。この状態から...

MG ダブルオーライザー
ヒザを曲げると、写真のようにシリンダーが露出するようになっています。
また、ヒザ関節はかなり大きな円筒形のパーツで保持されているので、保持力は高そうなカンジです。

MG ダブルオーライザー
脚フレームに足先をドッキングすると写真のようになります。
うーむ、脚のラインが滑らかな曲線になっているのがいいですね。

MG ダブルオーライザー
脚部にポーズを付けてみました。
さすが最新のMGだけあって、可動はなかなかスゴイですが、気になるのは背中に重量物?を背負ったときに、しっかりと自立できるかどうかです。とはいえ、そもそも自立が難しいキットもあるので、そういう場合はスタンド標準なのでしょうが...。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(13) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その4

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月 9日

今日は「MG ダブルオーライザー」の腰フレームの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の腰フレームです。
うーむ、正面から見ると腰部はまるで板みたいですな。

MG ダブルオーライザー
「MGダブルオーライザー」の腰フレームを横から見たところです。
股関節のジョイント部は、円筒形となっていますがここは...

MG ダブルオーライザー
写真のように、ジョイント部が上下に可動するようになっています。
ちなみに、このジョイント部は左右別々に可動するので、片足だけ脚を伸ばすことができるようになっています。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の腰フレームを後ろから見たところです。
中央には1個だけ接続用の穴がありますが、ここにリアアーマーのパーツがハマるようになっているようです。

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
さて、腰フレームに脚部をドッキングするとこんなカンジになりました!

MG ダブルオーライザー
まだ下半身だけですが、ポーズをつけてみました。
この「MGダブルオーライザー」は、足先が細いので安定感がイマイチかと思っていましたが、意外としっかり自立します。これも足のサイズが縦方向には長いからかもしれませんね。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(5) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その5

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月10日

今日は「MG ダブルオーライザー」の胸フレームの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の胸フレームです。外見はゴツゴツしているフレームも...

MG ダブルオーライザー
内部は写真のような構造になっていたりします。
ここはちょっと面白い作りになっていて...

MG ダブルオーライザー
こんなふうに、上半身を左右に傾けることができるようになっています。(可動時にスキマができないようになっています。)

MG ダブルオーライザー
写真は胸フレームを上から見たところです。
よーく見ると中に白いパイロットが座っています。

MG ダブルオーライザー
写真は胸フレームを横から見たところです。
この状態から...

MG ダブルオーライザー
肩関節は上下前後のいろいろな方向に可動します。
また首関節も写真のようにそこそこ前後に可動します。

MG ダブルオーライザー
こちらは胸フレームを背中側から見たところです。
背中には丸いフタのようなものが見えますが、この中にはLEDユニットが入るようになっています。

MG ダブルオーライザー
とは言っても、胸部には光る部分はないので、写真の首の穴を通して光を供給し、頭部が光る仕様になっている模様です。(最初、ここになんで穴が開いているのかと思いました。)

MG ダブルオーライザー
胸部に下半身をドッキングすると写真のようになります。
逆三角形な上半身がなかなかカッコイイですな。

MG ダブルオーライザー
上半身のアップです。このダブルオーの胸部は、フレームでも骨組みというよりは、全体がかなり装甲に囲まれているカンジに見えます。

MG ダブルオーライザー
写真は胸部を横から見たところです。
この状態から...

MG ダブルオーライザー
腰に可動部分があるので、写真のように礼儀正しく?お辞儀することが可能です。うーむ、さすが、いろいろと可動箇所がありますね。

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(16) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その6

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月11日

今日は「MG ダブルオーライザー」の頭部の組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の頭部です。
各部の色分けはカンペキで、かなり細かな部分までちゃんと再現されています。
さて、首のジョイント部分が、緑のクリアパーツとなっていますが...。

MG ダブルオーライザー
頭部は写真のように中央部全体がクリアパーツとなっています。こうなっているため、胸部に仕込んだLEDの光を首を経由して取り込んで、目などを発光させることができるようになっているわけですね。なるほど!

MG ダブルオーライザー
ちなみに、頭部は発光させる場合と、発光させない場合を選択するために、それぞれシールが付いています。(上の「ひ」のシールが発光用です)

MG ダブルオーライザー
同様に、額のマークも光を通すタイプと、通さないタイプが付属しています。
(さらにダブルオーと、オーライザーの場合でそれぞれ異なったパターンのシールが用意されています。しかし、ここが違っているとは、気が付きませんでした...。)

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の頭部を横から見たところです。耳の部分はクリアパーツで構成されています。

MG ダブルオーライザー
「MGダブルオーライザー」の後頭部です。
後ろの黒っぽい部分も光を透過するようになっています。

MG ダブルオーライザー
さて、写真はガンタンクなどでもお馴染みのLEDユニットですが、これを...

MG ダブルオーライザー
背中のフタを開けて胸部の中にセットします。すると...

MG ダブルオーライザー
こんなふうに、首の内部がLEDで発光します。ここに頭部をセットすると...

MG ダブルオーライザー
おお!カメラアイがキレイに光りました!

MG ダブルオーライザー
横から見たところです。耳の部分もちゃんと光っています。

MG ダブルオーライザー
さらに後頭部も、光って文字が浮き出ているのがGood!です。

MG ダブルオーライザー
これでついに頭部が付きました!

MG ダブルオーライザー
頭部付近のアップです。
発光ギミックのあるキットは、今までいくつか見てきましたが、今回は色々な部分がなかなか効果的に光るのがスバラシイですな。

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(30) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その7

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月13日

今日は「MG ダブルオーライザー」の腕フレームの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の腕フレームです。
このダブルオーライザーの腕は、円筒形のパーツが組み合わさるような構成となっています。

MG ダブルオーライザー
「MGダブルオーライザー」の腕フレームを横から見たところです。
腕の2箇所に光るグリーンのクリアパーツがなかなかキレイですな。

MG ダブルオーライザー
クリアパーツ部分のアップです。
ここは、クリアパーツの下にシールを貼り、その上にクリアパーツを被せる構造になっています。また、クリアパーツにもシールと同じような文字のディテールが刻まれているので、下のシールのデザインと相まって、文字やラインがより立体的に浮き出るというなかなか、よく考えられた作りになっています。

MG ダブルオーライザー
さて、気になるヒジの可動はというと、写真のところまで曲がります。
前腕内側に結構大きな出っ張りがあるので、さすがに180度は曲がらないようです。

MG ダブルオーライザー
腕フレームを胴体に取り付けるとこんなカンジになります。
と、腕はかなり細いですね。(フレームだけだからなのでしょうが...)

MG ダブルオーライザー
上半身のアップです。
さて、これでマニピュレータを取り付ければ、本体フレームの組立は完了ですが、できればオーライザーもフレームの状態で、取り付けてみたいような気もします。とはいえ、オーライザーのフレームがどこまで再現されいるのかによりますが...。

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(15) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その8

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月14日

今日は「MG ダブルオーライザー」のマニピュレータの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」に付属している全てのマニピュレータです。
左の2つが指が固定式、右の2つが指が可動式となっていて、右の2つのパーツは差し替え用の指パーツとなっています。

MG ダブルオーライザー
写真は、指が可動式のマニピュレータです。
指は人差し指と親指が単独可動、中指から小指までが連結状態となっています。
また、指の関節は拳の付け根部分の1箇所のみです。さて、このマニピュレータを見て、手首部分が何やら丸くなっていますがここは...

MG ダブルオーライザー
写真のように2軸で可動するようになっています。
今まで作ってきたMGでは、手首関節は上下に可動するだけでしたが、このダブルオーライザーは左右にも可動するようになっているのがなかなか新しいですね。

MG ダブルオーライザー
こちらが指が固定式のマニピュレータで、左が普通の握り手で、右が武器用のマニピュレータとなっています。(とは言っても、親指はちゃんと可動します。)

MG ダブルオーライザー
写真は、肩アーマーのフレームパーツです。
今回はこれも合わせて取り付けると...

MG ダブルオーライザー
これで本体フレームの組み立ては完了です!

MG ダブルオーライザー
フレームのみの本体を後ろから見たところです。
フレームというと、中途半端な状態の箇所があるのが付き物ですが、このダブルオーライザーはフレーム状態でもなかなかスキの無い作りとなっています。

MG ダブルオーライザー
上半身のアップです。
これで次回からは外装を取り付けていきます。

PS. コメント欄でも話題になっていますが、今日買ってきたコロコロ(息子の愛読書です^^;)に、ガンダムAGEについての話がカラーページで紹介されていました。今度は、メカなのに戦闘により成長するガンダムとなかなか変わった設定らしいですが、まあとりあえずどんな内容になるか、見てみないとですね。それはそうと、「100年戦争」って、長すぎるような気が...。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(22) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その9

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月15日

今日から「MG ダブルオーライザー」のフレームに外装を取り付けていきます。

MG ダブルオーライザー
ということで写真は「MGダブルオーライザー」の脚の外装(片脚分)です。
見ての通り脚部の外装バーツは全てが白となっています。

MG ダブルオーライザー
さて、これらの外装を写真の脚フレームに取り付けると...

MG ダブルオーライザー
随分とたくましい脚になりました!

MG ダブルオーライザー
脚部を後ろから見たところです。
ヒザ関節がかなり太い円筒になっているのがかなり特徴的ですが、ヒザの後ろに白い羽のようなものが付いています。うーむ、これってヒザの可動のジャマになりそうなカンジが...

MG ダブルオーライザー
さて、写真は脚部を横から見たところです。
この状態から...

MG ダブルオーライザー
ヒザを曲げると、ほぼ180度まで曲がります。
ちなみにヒザの裏側にある白いパーツは可動時には写真のように上に逃げるようになっているので、可動のジャマにはならないようです。ヨカッタ!

MG ダブルオーライザー
これで脚部まで外装が付きました。
(外装を付けたら脚が短く見えるような気が...^^;)

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(14) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その10

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月16日

今日は「MG ダブルオーライザー」の腰フレームに外装を取り付けました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の腰の外装パーツです。
このダブルオーライザーの腰部は非常にシンプルな構造となっていて...

MG ダブルオーライザー
組み立てると、フロント、サイド、リアの4つのブロックになります。
このなかでもフロントアーマーはまるで、棒のような小ささですな。

MG ダブルオーライザー
さて、これらの外装パーツを写真の腰フレームに取り付けると...

MG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!

MG ダブルオーライザー
腰部を後ろから見たところです。
リアアーマーから下に付き出している2本の棒は、ビームサーベルの持ち手です。サーベルを抜く場合は、これが真横に回転してサーベルを抜く仕組みになっています。

MG ダブルオーライザー
これで下半身まで外装が付きました!

MG ダブルオーライザー
さて、いくらフロントアーマーが小さいといっても、脚を上げると写真のように腿がフロントアーマーに干渉します。こんな時は...

MG ダブルオーライザー
股関節の軸を下にスライドさせることにより、写真のところまで可動範囲が広がります。
うーむ、これはなかなかよく考えてありますね。

MG ダブルオーライザー
また、脚部は結構可動域が広いので、写真のような回し蹴りも大丈夫です^^;。

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(7) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その11

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月17日

今日は「MG ダブルオーライザー」の胸フレームに外装を取り付けました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の胸の外装パーツです。
今までは、白などの単色の外装パーツが多かったですが、この胸部はなかなかカラフルなパーツ構成となっています。

MG ダブルオーライザー
さて、これらの外装パーツを写真の胸フレームに取り付けると...

MG ダブルオーライザー
写真のようにいかにもガンダムっぽいカラーリングとなりました!

MG ダブルオーライザー
写真はダブルオーライザーの胸部を背中側から見たところです。
まだバックパックが付いていないのもあって、背中のフタは健在です^^;。

MG ダブルオーライザー
写真は胸部を下から見たところです。
これを見ると脇腹付近は、そのままグレーのフレームが露出しています。
なんとなく、小さい青いTシャツを着ているようなカンジですな。

MG ダブルオーライザー
このダブルオーライザーは、エクシア同様左右の胸部が肩にマウントされるというちょっと変わった構造になっています。ということで、肩を動かすと写真のように胸部が一緒に動きます。

MG ダブルオーライザー
また、コックピットは写真のように、胸の白い部分が少しだけ前に出て、上部のハッチが開くようになっています。コックピットハッチの開きかたがこれだけ小さいのは珍しいですね。(普通はもうちょっとパカっと開く機構があったりするものですが...)

MG ダブルオーライザー
これで胴体まで外装が付きました!


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(6) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その12

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月18日

今日は「MG ダブルオーライザー」の腕フレームに外装を取り付けました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の腕の外装パーツです。
腕部はブルーと白のツートンカラーのパーツで構成されてます。

MG ダブルオーライザー
さて、これらの外装パーツを写真の腕フレームに取り付けると...

MG ダブルオーライザー
写真のようになりました!
うーむ、腕部もフレーム部分の露出が多いですね。

MG ダブルオーライザー
写真は腕部を横から見たところです。気になるヒジの可動はというと...

MG ダブルオーライザー
こんなカンジでかなりよく曲がります。
腕部はヒジから手首までに2箇所の可動部分があるので、曲がり方がなかなか滑らかでGood!です。ただ、ヒジ関節は丸い部分の周りを前腕が回転するのかと思いきや、写真のようにちょっと不自然なところで曲がっているような気がします。

MG ダブルオーライザー
「MGダブルオーライザー」の腕部を後ろから見たところです。
前腕の前後に、ジョイント用の穴がありますが、ここはあのデカい剣をしっかりマウントするためにあるようです。(マニピュレータだけでは、保持が困難でしょうからね^^;)

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
さて、これであとはGNドライヴを装着すれば、いよいよダブルオーガンダムになります。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(23) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その13

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月20日

今日は「MG ダブルオーライザー」のGNドライヴの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」の心臓部であるGNドライヴ、及びGNコンデンサです。
このダブルオーライザーには、このGNドライヴとGNコンデンサがそれぞれ2個ずつ付いていて、どちらかが取り付け可能となっています。

MG ダブルオーライザー
写真はGNドライヴ及びGNコンデンサを分解したところです。
中には空間があって、手前のフタのパーツには何やらスイッチのようなパーツが付いていますが...

MG ダブルオーライザー
ここには写真のようにLEDユニットが収まるようになっています。
ということで、ここまででLEDユニットが内蔵可能な部分が3箇所となりました。

MG ダブルオーライザー
さて、こちらが肩付近に付くことになる、GNドライヴをセットするパーツです。

MG ダブルオーライザー
ここにGNドライヴとGNコンデンサを取り付けるとこんなカンジになります。
さて、せっかくなのでそれぞれにLEDユニットを仕込んで光らせてみましょう!
(LEDユニットは1個を使いまわします^^;)

MG ダブルオーライザー
まずはGNドライヴを発光させてみました。(照明を落として光がより目立つようにしてあります。)うーむ、これはなかなかキレイに光りますな。

MG ダブルオーライザー
そしてこちらはGNコンデンサを発光させたところです。
GNドライヴよりは光る場所が少ないですが、それでもリング状に光るのがなかなか美しいです。さて、次回はこのGNドライヴをマウントする部分を作らないと...


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(11) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その14

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月21日

今日は「MG ダブルオーライザー」のGNドライヴのマウント部分の組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は「MGダブルオーライザー」にGNドライヴをマウントするためのバックパックです。
中央部分は普通のバックパックで左右にアームのようなものが伸びていてここに、GNドライヴを取り付けるようになっています。

MG ダブルオーライザー
アーム部分は写真のように少しですが可動するようになっています。
また、バーニアも写真のように角度を変えることができます。

MG ダブルオーライザー
こちらはバックパックの裏側です。
このバックパック、GNドライヴを付けるとそれなりに重量もあるので、3箇所でしっかりとマウントできるようになっています。

MG ダブルオーライザー
バックパックにGNドライブを取り付けると写真のようになります。
左右に付くGNドライヴがまるで翼のようですな。

MG ダブルオーライザー
さて、このバックパックを写真の、ダブルオーガンダムの背中に取り付けると...

MG ダブルオーライザー
こんなカンジになります。
うーむ、やはりGNドライヴが付くと随分と雰囲気が変わりますね。

MG ダブルオーライザー
これでGNドライヴも付いて、ノーマルなダブルオーガンダム本体の組み立ては完了です!

MG ダブルオーライザー
写真は上半身のアップです。
GNドライヴは角度が変更できるので...

MG ダブルオーライザー
こんな状態も可能です。
さらに...

MG ダブルオーライザー
背中側に向けると写真のようになります。
こっちは背中にエンジンが付いているので、高速で飛んでいきそうなカンジですね。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(9) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その15

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月22日

今日は「MG ダブルオーライザー」の付属武器であるGNソードIIの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
さて、オーライザーの組み立てに行く前に、ダブルオーガンダムの装備を揃えてしまいましょう。ということで、写真はGNソードIIです。このGNソードIIは、写真のライフルモードの他に...

MG ダブルオーライザー
写真下のソードモードに変形します。
(とはいっても、そんなに大きくは変化しませんが。)

MG ダブルオーライザー
さて、このGNソードIIには写真のような付属品が付いています。
上のグレーのパーツは2本の剣をつないでナギナタ状にするためのものです。そしてやたらデカいクリアパーツは...

MG ダブルオーライザー
写真のようにGNソードIIの両端に付けて使います。
と、これは...。サイズが大きいのでいつもの撮影用の紙からはみ出てしまいました^^;。

MG ダブルオーライザー
さて、GNソードIIはマウントパーツを使って、腰にマウント可能となっています。

MG ダブルオーライザー
腰へは結構しかっかりとマウントされるので、ポロリと落ちる心配はなさそうです。

MG ダブルオーライザー
GNソードIIをライフルモードで装備してみました。
ただ、ダブルオーガンダムの場合、ライフルよりも剣として使っているシーンのほうが多かったように思えます。(セブンソードなる言葉もありましたしね。)

MG ダブルオーライザー
で、こちらはソードモードにしたところです。
そして...

MG ダブルオーライザー
最後は、ビームサーベルモード(というよりはビームナギナタモード?)にしてみました。
うーむ、サイズがデカ過ぎてやはり背景に入りきらない...。おそるべし、ナギナタの長さですね。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(19) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その16

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月23日

今日は「MG ダブルオーライザー」のGNシールドの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
さて、ダブルオーガンダムをフル装備の状態にするには、あと写真のGNシールドが必要です。
GNシールドは中央から2つに分離するようになっていて...

MG ダブルオーライザー
写真のように白い部分が伸縮し、2箇所のジョイント部分が可動するようになっています。
この2つをGNシールドにするには...

MG ダブルオーライザー
青いパーツをズラして、中央部のジョイントで合体すると...

MG ダブルオーライザー
写真のGNシールドになりました!
うーむ、これは非常に縦に長いシールドですな。

MG ダブルオーライザー
GNシールドをヒジに取り付けると写真のようになります。

MG ダブルオーライザー
このGNシールド縦に長いせいもあって横に付けると、GNドライヴと干渉します。となると、普通には写真のポジションでしか取り付けることができません。となるとやはり...

MG ダブルオーライザー
GNシールドは2つに分離して、肩のところに取り付けるのがよさそうです^^;。

MG ダブルオーライザー
これで、GNシールドまで取り付けが終わりました!

MG ダブルオーライザー
そういえばあと、ダブルオーガンダムの標準装備で紹介していなかったのが写真のGNビームサーベルです。これはお尻に持ち手が付いていて、写真のクリアパーツをビーム刃として取り付けるようになっています。

MG ダブルオーライザー
やはり、ダブルオーガンダムには剣がよく似合いますね。

さて、次回からはいよいよオーライザーの組み立てに入ります。

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(14) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その17

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月24日

今日は「MG ダブルオーライザー」のオーライザーの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は、オーライザーの中央部分のフレームです。
うーむ、中央部のブロックだけだとまるで航空機のような形ですな...。

MG ダブルオーライザー
写真はコックピット付近のアップですが、コックピットには沙慈さんが座っています。
フレームは何やら細かなパターンが刻まれていてなかなか良くできています。

MG ダブルオーライザー
写真はオーライザーを下から見たところです。
これをみると機体の後方に可動しそうな部分があったりします。

MG ダブルオーライザー
ということで、写真の状態から...

MG ダブルオーライザー
コックピット後方の2箇所を後ろに引き出して伸ばします。
そして...

MG ダブルオーライザー
機体の後方を下に曲げると写真のようになります。

MG ダブルオーライザー
横から見るとこんなカンジです。
この状態でダブルオーガンダムの背中にドッキングするというわけですな。なるほど!


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(8) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その18

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月25日

今日は「MG ダブルオーライザー」のサイドバインダーのフレームの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は、オーライザーのサイドバインダーのフレームです。
サイドバインダーは、両側に付く翼のような部分まではフレームにはなっていないのがちょっと残念です。

MG ダブルオーライザー
サイドバインダーはあまり可動部分はありませんが、写真の部分が少し可動するようになっています。

MG ダブルオーライザー
こちらはサイドバインダーを裏返したところです。
と、こんなところにビーム砲の砲門のようなものが付いています。

MG ダブルオーライザー
さて、サイドバインダーのパーツを外すと、中は写真のようになっています。
中央に丸いものが入る空間がありますが、やはりここには...

MG ダブルオーライザー
LEDユニットが入ります。
では、さっそくライトON!

MG ダブルオーライザー
ということで写真はLEDを発光させたところです。
なかなかキレイに光っていますがここから...

MG ダブルオーライザー
写真のように、発光している部分を動かすと反対側もちゃんと光っていることがわかります。うーむ、これはなかなかよく出来ていますね。(とはいえ、LEDが5個はちょっと現実的ではないような気も...)

MG ダブルオーライザー
さて、サイドバインダーをオーライザー本体にドッキングするとこんなカンジになります。

MG ダブルオーライザー
オーライザーを後方から見たところです。これで、この機体の最後尾にパーツが付くと、海老のようになるわけですね^^;。

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(15) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その19

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月27日

今日は「MG ダブルオーライザー」のオーライザーに外装を取り付けました。

MG ダブルオーライザー
写真は、オーライザーの中央ブロック部分の外装パーツです。
こうして見るとオーライザーは全体的に白いパーツが多いですな。

MG ダブルオーライザー
写真は、機首部分に取り付けるクリアパーツです。
クリアパーツは2種類付いていて、オレンジ色が標準、透明が「粒子貯蔵タンク型」となっています。(イマイチ違いがよく分かりませんね^^;)

MG ダブルオーライザー
さて、これらの外装パーツを写真のオーライザーのフレームに取り付けると...

MG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました。

MG ダブルオーライザー
オーライザーをシッポ側?から見たところです。
うーむ、やはり最後尾は海老のシッポのように見えますな。

MG ダブルオーライザー
オーライザーを下から見たところです。
こちら側には、何箇所かランディングギアを取り付ける、穴が開いています。

MG ダブルオーライザー
さて、写真は機首部分です。ここを別のパーツに取り替えると...

MG ダブルオーライザー
写真のようになります。
このクリアパーツ、微妙に曇りガラスのようになっているので、どちらにしても中は良く見えません。さて、ここは普通だとコックピットのようにも見えますが、実は...

MG ダブルオーライザー
写真の機体後方の...

MG ダブルオーライザー
こんなところにパイロットが座っていたりします。
しかし、ここならかなり安全性は高そうです。(直撃を受けても大丈夫そうです)

MG ダブルオーライザー
さて、最後にコックピット付近にカメラをギリギリまで寄せて撮影してみました。
と、やはりコックピットの手前にはハロらしきものが写っています。しかもちゃんと、それと分かるようなモールドまで入っているという精密さです。これはなかなか芸が細かいですな。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(15) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その20

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月28日

今日は「MG ダブルオーライザー」のオーライザーに外装を取り付けました。

MG ダブルオーライザー
写真は、オーライザーのバインダー部分の外装パーツです。
これだけで片側のバインダー分だけなので、結構パーツ数が多いですね。

MG ダブルオーライザー
さて、これらのパーツを写真のバインダーのフレームに取り付けると...

MG ダブルオーライザー
随分と色鮮やかな、状態になりました。

MG ダブルオーライザー
バインダーは、両側の羽のような部分が折れ曲がるのと、先端のブルーのパーツが写真のように可動します。また最後尾の白い部分も可動するようになっています。

MG ダブルオーライザー
バインダーを裏側からみると、こんなカンジです。
さて、このバインダーを合体すると...

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
これで、オーライザーの組み立ては完了です!

MG ダブルオーライザー
こちらはオーライザーを下から見たところです。

MG ダブルオーライザー
そういえば、このオーライザーには写真のランディングギアが付いています。

MG ダブルオーライザー
ランディングギアを取り付けたところです。

MG ダブルオーライザー
で、こちらがランディングギアを使っての駐機状態というわけですな。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(8) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その21

MG ダブルオーライザー @ 2011年6月29日

今日は「MG ダブルオーライザー」の武器であるGNソードIIIの組み立てを行いました。

MG ダブルオーライザー
写真は、ダブルオーライザーの最強武器であるGNソードIIIです。
いやぁ、さすがにこれは迫力がありますな。

MG ダブルオーライザー
刀身付近のアップです。このGNソードIIIは、クリアグリーンのパーツを白いパーツでサンドイッチするような構造になっていて、近くで見てもなかなかキレイです。

MG ダブルオーライザー
GNソードIIIは、持ち手やその周辺部など可動する箇所が結構あります。刀身の部分が180度回転する機構は、初代のエクシアからおなじみですね。

さて、このGNソードIIIは...

MG ダブルオーライザー
写真のように、オーライザーの下にマウントが可能だったります。

MG ダブルオーライザー
GNソードIII付きのオーライザーを横から見たところです。
この状態で敵に突っ込めば、どんな敵でも一撃で撃破できそうなカンジです。
(こんなのが向こうから飛んできたら、かなりキケンです^^;)

MG ダブルオーライザー
さて、次はGNソードIIIを普通にダブルオーガンダムに持たせてみました。
これにさらに...

MG ダブルオーライザー
実はこのダブルオーライザーには、写真のようなパーツが付いていたりします。
これをGNソードIIIに取り付けると...

MG ダブルオーライザー
ライザーソードになりました!
MG ダブルオーライザー
ライザーソードを頭上に振りかざしたところです。
うーむ、この長さは...ハンパじゃないですね。

さて、次回はすっかり忘れていた?オーライザーをダブルオーガンダムと合体させてみようと思います。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(10) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その22

MG ダブルオーライザー @ 2011年7月 1日

さて、今日はオーライザーとダブルオーガンダムを合体して「ダブルオーライザー」にしてみましょう!

MG ダブルオーライザー
ということで写真のオーライザーの...

MG ダブルオーライザー
バインダー部分を分離します。

MG ダブルオーライザー
そしてオーライザーの中央部分の尻尾側?を...

MG ダブルオーライザー
後ろに引っ張って尻尾部分を引き出します。この状態から...

MG ダブルオーライザー
海老のように後方を曲げると写真のようになります。

MG ダブルオーライザー
さて、こちらはダブルオーガンダムの背中側です。バックパック中央の...

MG ダブルオーライザー
パーツをスライドすると、中に丸いジョイント部が出現します。
ここに先ほどのオーライザーの中央部分を取り付けると...

MG ダブルオーライザー
こんなカンジになりました!

MG ダブルオーライザー
お次はバインダー部分です。
写真のバインダーの...

MG ダブルオーライザー
グレーの部分の中にある丸いジョイントパーツを写真のところに取り付けます。

MG ダブルオーライザー
こちらは受け側のダブルオーガンダムの肩部分ですが、ここから...

MG ダブルオーライザー
まずは、GNシールドを取り外します。
そしておもむろに...

MG ダブルオーライザー
先程のジョイントパーツで、バインダーを肩のGNドライヴの上に取り付けます。

MG ダブルオーライザー
最後に、バインダーの上にGNシールドを再度取り付けて、バインダーのブルーの羽のような部分を展開すると...

MG ダブルオーライザー
ダブルオーライザーへの合体は完了です!

MG ダブルオーライザー
ダブルオーライザーを横から見たところです。
うーむ、背中側のボリューム感は、なかなかスゴイですな。

MG ダブルオーライザー
さて、このダブルオーライザーは、背中側にかなりの重量物?が付いているので、普通に立たせると上半身が後ろに持って行かれやすいです。こんなときは...

MG ダブルオーライザー
GNソードIIIを手にもたせると、多少前方に重心がいくので、少しだけ立たせやすくなります。
また、GNソードIIIの剣の先端を地面につけて支えにすると、かなり安定します。
とはいえ、これは普通に飾るならスタンドを使ったほうが無難かもしれませんね^^;。

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(25) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その23

MG ダブルオーライザー @ 2011年7月 2日

今日は「MG ダブルオーライザー」にスミ入れを行いました。

MG ダブルオーライザー
ということで現在ダブルオーライザーは写真の状態になっています。

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
写真は、ダブルオーガンダムの各部のアップです。
ダブルオー自体は、スミ入れ箇所はそんなに多くはないのですが、そのかわり...

MG ダブルオーライザー
写真のオーライザーのスミ入れ箇所は、かなり多かったりします。

MG ダブルオーライザー
写真の機体中央部は、表面にびっしりとスミ入れ箇所があります。

MG ダブルオーライザー
また、両側のバインダー部分も、写真のようにスミ入れ箇所が満載です。

MG ダブルオーライザー
まあ、とにもかくにも、スミ入れは終了しあとはシール貼りを残すのみとなりました。


【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(18) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その24

MG ダブルオーライザー @ 2011年7月 4日

今日は「MG ダブルオーライザー」にシール貼りを行いました。

MG ダブルオーライザー
今日は、ダブルオーガンダム本体にシールを貼ったので現在写真の状態になっています。

MG ダブルオーライザー
写真は脚部のアップです。
この「MG ダブルオーライザー」はVer.Kaとは違いシールは割と標準的な数なので、写真で見る限り控えめでうるさくないのがGood!です。

MG ダブルオーライザー
上半身のアップです。
ここもシールはワンポイントというカンジです。
さて、本体に貼る一番大きなシールといえば...

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
写真のGNシールドのシールになります。
しかし、天使のようなソレスタルビーイングのエンブレムは、なかなかにカッコイイですな。

MG ダブルオーライザー
そういえば、腰のGNソードIIにはちゃんと「GN SWORD II」のシールが用意されていたのでした。
うーむ、芸が細かいですね^^;。

さて、あとはオーライザーにシールを貼れば、いよいよ完成です!

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(14) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー その25

MG ダブルオーライザー @ 2011年7月 5日

さて、今日でオーライザーのシール貼りも終わり、ついに「MG ダブルオーライザー」が完成しました。ではその雄姿をご覧下さい!

MG ダブルオーライザー
まずはダブルオーガンダム単体での、立ちポーズ正面です。
こうして見ると、下半身に比べ上半身がかなりリッチな作り?となっています。

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
ダブルオーガンダム立ちポーズサイドビューです。
肩のGNドライヴと、手に持ったGNソードIIIが目を引きます。

MG ダブルオーライザー
ダブルオーガンダム立ちポーズリアビューです。
左右のGNドライブは一見肩に付いているように見えますが、ここは実は写真のバックパックにマウントされています。

MG ダブルオーライザー
GNドライブは写真のように前方を向けることができます。
この状態だとシールドが、かなりの面積をカバーするので、守りは鉄壁です!

お次はオーライザーをいろいろな角度から見たところです。

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
うーむ、やはり後方の青い部分が海老のシッポに見えてしまうのは気のせいでしょうか...^^;

さて、時間もないのでとりあえず合体させて...

MG ダブルオーライザー
これで商品名のとおり、「MG ダブルオーライザー」になりました!

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
ダブルオーライザーのサイドビューです。
ダブルオーガンダムに比べて、かなり肩幅が広がりました。

MG ダブルオーライザー
ダブルオーライザーのリアビューです。
背中に付いているオーライザーは、かなりの長さがあって、ちょっと後ろに傾くと機首が地面についてしまいそうです。

MG ダブルオーライザー
ダブルオーライザーの腰の後ろにはGNビームサーベルの持ち手が付いていますが、写真のようにこれを抜くポーズも可能です。ということで...

MG ダブルオーライザー
GNビームサーベルを構えたところです。
ダブルオーガンダムにはやはり剣がよく似合いますな。

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
そしてこちらは腰のGNソードIIをライフルモードにして、2丁拳銃にしてみました。

MG ダブルオーライザー
MG ダブルオーライザー
今度は、GNソードIIをソードモードにしたところです。
このGNソードIIには...

MG ダブルオーライザー
写真のクリアパーツを取り付けると、ビームサーベルモードを再現できます。
そしてさらに...

MG ダブルオーライザー
2本のGNソードIIを連結すると、ナギナタのような武器になります。(取説では大型ソードと呼ばれています。)

MG ダブルオーライザー
そして最後は、ダブルオーライザーの最強武器であるGNソードIIIを装備してみました。
もちろんGNソードIIIは...

MG ダブルオーライザー
付属のクリアパーツを取り付けると、ライザーソードに早変わりします。
それはそうと、このサイズだと飾るには広い場所が必要そうですね。

【 このガンプラをネットで探す Amazon rakuten

コメント(13) | トラックバック (0)

MG ダブルオーライザー まとめ

MG ダブルオーライザー @ 2011年7月 6日

ダブルオーライザーは、ガンダム(ダブルオー)00セカンドシーズンの主役機であり、私設武装組織ソレスタルビーイングの所有するガンダムの1機である。パイロットは刹那・F・セイエイさん。このダブルオーライザーは、ダブルオーガンダムにその支援機であるオーライザーが合体した機体だが、合体することにより
 ・オーライザーによりツインドライヴが安定稼働!ダブルオーがさらにパワーアップ!
 ・トランザム起動時のトランザムライザーは、全く別次元の強さ!
 ・ライザーシステムで使用可能となるライザーソードは超強力!
と、一昔前の合体すると無敵ロボになるというウレシイ状態に似た設定となっている。
(ただしトランザムが切れるとちょっとヤバい...とここはウルトラマンと同じ設定か^^;)

いままでMGでソレスタルビーイングのMSとしては、エクシアとダブルオークアンタがリリースされているが、ナゼかその間のダブルオーガンダムは商品化されてこなかったわけであるが、今回めでたくMG化されることとなった。

さてこのキットの特徴としては
・ダブルオーガンダムとオーライザーの完全合体を再現!
・各部にキラキラ光るレンズ状のクリアパーツを使用
・股関節の軸が可動したり、胴体に可動部があったりと、なかなか広い可動範囲
・ライザーソード用のクリアパーツが付属。ものスゴイ存在感!
・各部にLEDユニットを搭載可能!あちこちをライトアップ!
・ただし付属するLEDユニットは1個だけ^^;
とさすがガンダム00の主役MSというキットに仕上がっている。
ガンダム00をアニメで見た人は、必ず作ってみることをオススメする!

・塗装必要個所
 本体は塗装の必要が無い。部分塗装が必要なのは
・フィギュア
ぐらい。(ただし手首の内側がグレーという説もある。)

・武器、付属品
GNソードII X 2(腰にマウント可。ライフルモードに変形)
 ・ビームサーベルモード用クリアパーツ X2
 ・大型ソード用連結パーツ
GNソードIII
 ・ライザーソード用クリアパーツ
GNシールド(分離して肩とオーライザーに装着可、展開ギミックあり)
GNビームサーベル X 2(持ち手はお尻にマウント)
可動式マニピュレータ左右。武器用マニピュレータ左右(差し替え用の指が付属)
オーライザー用ランディングギア
LED発光ユニット X 1
1/100 刹那・F・セイエイ フィギュア(座)
1/100 沙慈・クロスロード フィギュア(座/立)


・可動
 最新のMGだけあって、各所にいろいろな可動を持っている。細かくはレポートを見てもらうとして、
 ・腕はヒジおよび肩関節が柔軟に可動。手首にも可動箇所があり自然な動作を再現!
 ・股関節の軸が上下に可動する
 ・フロントアーマーは上部に可動。足の動きを妨げない
 ・胴体は腹部が前後左右にに可動
 ・バインダーやGNドライブなどもかなり柔軟に可動
と、高レベルでの可動を実現している。
ただし、ダブルオーガンダムの状態はともかく、ダブルオーライザーになると上半身がかなり重くなるため、腰などの関節が重さで持っていかれやすいのが難点である。ただしそれでも、ちゃんと自立するのは評価できる。(ただし、経年変化により数年経過後に自立できなくなる恐れもある^^;)


■おまけ

○大小ダブルオー

MG ダブルオーライザー
HGのダブルオーライザー(正確にはHGダブルオーガンダム+HGオーライザー)と並べてみました。
こうして並べるとまるで親子のようですな。(HGのほうは微妙に首が短いような気が...)

○エクシア&ダブルオー
MG ダブルオーライザー
次ははMGのエクシアと並べてみました。
こうして見るとカラーリングは同じですが、かなり雰囲気は違いますね。

○最後にお約束...
MG ダブルオーライザー
では最後に、いつものお約束をやるぜっ!

MG ダブルオーライザー
クワッ!(←目が光る音です^^;)
トランザムーー

MG ダブルオーライザー
コマネチ!

MG ダブルオーライザー
それでは、おあとがよろしいようで...

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー (機動戦士ガンダム00)MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー (機動戦士ガンダム00)

バンダイ 2011-05-28
売り上げランキング : 788

Amazonで詳しく見る
コメント(20) | トラックバック (0)
copyright gunplablog.com