ガンプラ好き管理人による、ガンプラ作成日記、ガンプラ情報など

ガンプラ BLOG (ブログ)
ガンプラ BLOG (ブログ)

素組でガンプラを作り続けるガンダムのブログ.20年ぶりにガンダムのプラモデル、ガンプラに目覚めた「かずちゃん」がモビルスーツを量産中!ガンプラ作成の過程を写真で解説。お父さんのためのガンプラ講座もあります!だいたい週6日ペースで更新中!

HGUC Gアーマー その1

HGUC Gアーマー @ 2004年10月22日
今日の帰りにとうとうGアーマーをお店で発見!ということでさっそくGETして帰りました。さっそく中をあけて説明書を見るといろいろな形態にすることができるようです。
・Gファイター
・Gブル
・Gブルイージー
・Gスカイ
・Gスカイイージー
・ガンダム・スカイ
・ガンダム
・コアファイター
イージーはコアファイターが付いているかいないかだけの違いなので、なんか水増しされているようなカンジもするけど、こんなにバリエーションがあったのですね。さすが、初代ガンダム!ダブルゼータよりも種類が多いぞ!
ガンプラ Gアーマー
部品はこんな感じです。基本的にHGUCのガンダムにGファイターが付いている形になっています。で、普通のHGUCガンダムとの違いを発見しました。
・足の先端が、ゼータガンダムのように真ん中で折りたためるようになっている。(足をGファイター内部に収納するために必要)
・ランドセルのビームサーベルの差込部分が広くなっている。(ビームサーベルを中央に寄せるのに必要)
どうやらこの部分がGアーマーに付属しているガンダムとの違いのようです。もっといろいろ変わっているのかと思いましたが、違いはわずかのようですね。
なお、これは部品表で旧パーツに×印が付いているので容易に確認できます。もちろん旧パーツを使えば、普通のHGUCガンダムにすることも可能ですが、あんまり意味は無いですね...。
さてこれから張り切ってGアーマーを製作せねば...。
コメント(2) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー その2

HGUC Gアーマー @ 2004年10月23日
ガンプラ Gアーマー
今日はGファイターAパーツを製作しました。キャタピラは軟質のプラスチックでできていて質感はなかなかです。ところでコックピットはドーム型をしていたんですね。あまり意識していなかったので始めて気が付きました。
さて、これにガンダムAパーツ(要は上半身)をくっつければGブルになるのですがガンダムを作るのは結構面倒くさい、でも早くGブルにしてみたい...。
ガンプラ Gアーマー
ということで、「3分間Gブルクッキング」ということでまずは既に製作してある以下の材料を用意します。
・GファイターAパーツ
・HGUC RX-78-2 ガンダムの上半身
 ビームサーベルが合体時に引っかかるのではずしておくこと。
・HGUC RGM-79 ジムのシールド
 Gブル化にはシールドが2枚必要
これらを組み合わせると...
ガンプラ Gアーマー
ほら、簡単にGブルの出来上がりです。
まあ、腹部のポリキャップはニセGブルということで許してくださいね(笑)。
コメント(1) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー その3

HGUC Gアーマー @ 2004年10月24日
ガンプラ Gアーマー
今日はGファイターBパーツを製作しました。さてこれにGファイターAパーツを合体させるとGファイターになります。ということで、
ガンプラ Gアーマー
がった~い!で、Gファイターができあがりました。
最近のガンダムシードなんかに比べて以下にも旧世代という角ばったフォルムがカッコイイですね。
ガンプラ Gアーマー
さて、HGUC RX-78-2 ガンダムに付属しているコアファイターをくっ付けると、「Gスカイイージー」となります。
さて、こうなるとはやくGアーマーにしてみたくなるのが人情...。ということで今あるHGUCガンダムを無理やりくっつけてみましょう~♪
ガンプラ Gアーマー
さて、今回もやってきました、「3分間Gアーマークッキング」ということで以下の材料を用意します。
・Gファイター
・HGUCガンダム。合体時にジャマな、ビームサーベル、足の先端ははずして起きます。あと右腕には今回もジムのシールドをつけておきます。
これらを組み合わせると...。
ガンプラ Gアーマー
ジャーン!!ニセGアーマーのできあがりです。完成するとこんなカンジになるのかなきっと...。遊んでないで、はよ、ガンダム作らねば..。
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー その4

HGUC Gアーマー @ 2004年10月26日
ガンプラ Gアーマー
今日はガンダムの足の部分を製作しました。写真左側が、Gアーマーのガンダム、右側がHGUC ガンダムです。
さて、ウワサの足先は見事に折り曲げて小さくすることができます。これならGアーマーにバッチリ格納できそうですね。あと、腰の部分のジョイント部品はかなり異なっていることが分ります。胴体をつなぐ部分が、凸から凹形状になっている。前部にポリキャップが1つ余分についているなどです。これはいったいなぜこうなっているんでしょう?もう少し組み立てていけばナゾが解けるはずです...。
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー その5

HGUC Gアーマー @ 2004年10月27日
ガンプラ Gアーマー
今日は腰の部分を製作しました。さて前回の写真で紹介した、前についているポリキャップのおかげで、今回のガンダムはフンドシ部分も上のほうに跳ね上げることができるようになっています。でもなぜこうなっているんだろう?
ガンプラ Gアーマー
胴体のブロックは実は3種類もあったりします。
一番左がいわゆる「コアブロック」でGブルを再現するときに使うものらしいです。で、真ん中がGブルイージーで使うもの、一番右が通常のガンダム形態で腰のブロックとして使用します。同時には使わないので、俗に言う差し替えっていうヤツですね。それにしても同じようなものを3つも作るのはなかなか面倒くさい...。マスターグレードならきっと、1つのブロックで完全変形、完全合体を実現していたのでしょうね。かなりムズカシそうですが...。
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー その6

HGUC Gアーマー @ 2004年10月28日
ガンプラ Gアーマー
今日はガンダムの上半身を製作しました。ここまでくるとだいぶガンダムらしくなってきました。
ガンプラ Gアーマー
さて、Gアーマーに付属しているガンダムと、HGUC ガンダムとの大きな違いの一つは、写真のように胸部と腹部が分離するようになっていることです。なんでこうなっているかというと、Gブルの形態を再現するためです。写真はガンダムの下半身とドッキングするためのコアブロックです。
ガンプラ Gアーマー
で、これがGブルイージー用のですね。なんか中がスカスカなような...。
ガンプラ Gアーマー
これがGブル状態にした場合です。うーむ。むき出しでコアファイターがくっついていますね。こんな形態ホントにあったけ?
ガンプラ Gアーマー
さて、Gアーマー ガンダムのもう一つの改良点は、ビームサーベルを挿す部分が可動式になっているところです。写真のように合体時にサーベルの柄を垂直に立てることができます。これならビームサーベルをいちいち外さなくても合体OKですね。
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー その7

HGUC Gアーマー @ 2004年10月30日
ガンプラ Gアーマー
今日はガンダムの腕の部分を作成しました。また、シールドにビームライフルもあわせて作成しました。ちなみにシールドはGアーマーの両側の装甲になるため2つ付いています。これでGアーマーになるためのパーツの組み立ては終わりました。
ガンプラ Gアーマー
で、さっそくGアーマーにしてみました。写真の通りちゃんと飾り台も付いて飛行形態を再現できます。うーん。カッコイイ!
さてあとは部分塗装を残すのみとなりました。
コメント(2) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー その8

HGUC Gアーマー @ 2004年11月 1日
ガンプラ Gアーマー
今日はGファイターの部分塗装及びスミ入れを行いました。ついでに、MGガンダムの余っていたデカールも適当に貼ってみました。これでよりカッコよさがアップですね。(自画自賛(^^))
ガンプラ Gアーマー
Gファイターのリアビューです。大型のエンジンが4発付いているのが見えると思いますがこれが、Gファイターの特徴ですね。これだけロコツにでかいエンジンが付いているものはちょっとありません。
ガンプラ Gアーマー
キャタピラは本体に収納することができるようになっています。キャタピラを格納した状態だと、飾り台に飾ることができます。(キャタピラがあると飾り台に引っかかって飾ることができない...。)
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー その9

HGUC Gアーマー @ 2004年11月 2日
本日とうとうGアーマーが完成しました。
ではその雄姿をご覧ください。
ガンプラ Gアーマー
Gアーマーに乗っているガンダムの図です。かなりカッコイイです。
このパターンは地上では結構ありましたよね。
ガンプラ Gアーマー
Gファイター+ガンダムAパーツでGブルです。
ガンプラ Gアーマー
Gブルを前から見たところです。操縦はコアファイターから行います。
ガンプラ Gアーマー
こちらはGブルイージーです。コアファイターは付いていないので、Gファイターの操縦席から操縦を行います。

今回はバリエーションが多いので次回に続きます...。
コメント(0) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー その10

HGUC Gアーマー @ 2004年11月 3日
ガンプラ Gアーマー
さて、ガンダムBパーツはGファイター内部に、こんな風に収納されます。
写真の通り、足の先端部分が折れ曲がるようになっているのがわかります。さて、足先はうまく角度を調整しないとなかなか内部にピッタリとは格納できません。うまく入らないので最初は、「もしかして設計ミス?」と思いました。うまく入らないときは説明書をよく見て足先を曲げる角度を調整してみてくださいね...。無理やり押し込もうとして壊さないように...。
ガンプラ Gアーマー
で、ガンダムBパーツにコアファイターをドッキングすると、Gスカイとなります。最も早く飛行可能な形態だそうです...。
ガンプラ Gアーマー
こちらは、ガンダムBパーツを使用せずに、コアファイターのみを合体させたGスカイイージーです。操縦はどっちもコアファイターで行うので、Gスカイとどこが違うのかは...正直言ってよく分りません。エンジンも同じだし、どこが違うんだろう?教えてエライ人!
ガンプラ Gアーマー
製品名にもなっている「Gアーマー」です。飾るのはこの形態が一番いいかもしれません。なんでもガンダムを最前線に高速輸送するのに適した形態だということです。
ガンプラ Gアーマー
Gアーマーの斜め前からのショットです。さすがリファインされたキットだけあって、アニメよりもカッコイイ!
ガンプラ Gアーマー
「ガンダムスカイ」キタ━(゜∀゜)━!!!
ということで、絶対にやってみたかったのがコレです。確か宇宙戦で一度だけ何かのモビルアーマー戦で使用したこの形態。ガンダムスカイというそうな...。知りませんでした。でも妙な構図がなんとも特徴的です。
コメント(5) | トラックバック (0)

HGUC Gアーマー まとめ

HGUC Gアーマー @ 2004年11月 4日
ガンダムに出てきたGアーマー、Gファイタの全ての形態を差し替えで再現。キャタピラも内部に収納可能になっているなどいろいろなギミックが満載されている。付属しているガンダムについては基本的にHGUCガンダムと同じであるが、
 ・足先が折りたたみ可能
 ・腹部が差し替えに
 ・ランドセルのサーベル差込部が可動
と多少の変更がみられる。
 HGUCとしては多少お値段高めであるが、2つのキットが入っていると考えるとまあまあ納得の値段。Gアーマーといえばセイラさん及びスレッガーさん(ビグザムに特攻して戦死)が乗っていたことで有名な機体であるが、当時子供だった今の大人達が、童心に戻れるアイテムなのでファーストガンダム世代の人は絶対に作成して飾るべし。また合体変形バリエーションがいろいろあるので子供のおもちゃとしてもGood!(でも壊される可能性は大きいのでその辺は覚悟...。バンダイさんにいつでも部品注文可能なように定額小為替を用意(^_^;))

・塗装必要個所
 ガンダム:フンドシ部のマークのみで色分けはカンペキ。
 Gアーマー:コックピット内部、Gブル時のコアブロック、エアインテーク
 コアファイター:色々塗装が必要。細かいので結構面倒。

・合わせ目けし
 ガンダム:腕、足、頭部。
 Gアーマーは合わせ目ほとんど無しでカンペキ。さすが新型!

・武器、その他
 ビームライフル
 ハイパーバズーカ(腰にマウント可)
 ビームサーベル(クリア成形)×2
 シールド×2
 コアファイター
 展示用スタンド(角度を3段階に調整可)


・可動
 すべての間接の保持力は良好。Gアーマーの着脱もゆるくならない


■おまけ
HGUCガンダムが2体揃ったので遊んでみました。
ガンプラ Gアーマー
バズーカ2つ持ちです。ガンダムの最終決戦でバズーカを2つ持って出撃したシーンありましたネ。
ガンプラ Gアーマー
防御力サイコーー!ということでシールドを4つ持たせてみました。これで後方にいる部隊の盾となって、攻撃を防御できるはずです。でも両手がふさがっているので攻撃ができないのが難点カモ...。やっぱダメか。



HGUC Gアーマー


コメント(7) | トラックバック (1)
copyright gunplablog.com